検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

怪物-わたしたちのべつの顔? 10代の哲学さんぽ 5

著者名 ピエール・ペジュ/文
著者名ヨミ ピエール ペジュ
出版者 岩崎書店
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311365258一般図書114//ティーンズ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ピエール・ペジュ ステファヌ・ブランケ 伏見 操
2011
114 114
人間論 怪物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110077542
書誌種別 図書(児童)
著者名 ピエール・ペジュ/文   ステファヌ・ブランケ/絵   伏見 操/訳
著者名ヨミ ピエール ペジュ ステファヌ ブランケ フシミ ミサオ
出版者 岩崎書店
出版年月 2011.9
ページ数 90p
大きさ 20cm
ISBN 4-265-07905-6
分類記号 114
タイトル 怪物-わたしたちのべつの顔? 10代の哲学さんぽ 5
書名ヨミ カイブツ ワタシタチ ノ ベツ ノ カオ
内容紹介 わたしたちはなにを「怪物」とよぶでしょう? ギリシャ神話のメデューサ? 首の長いネッシー? けたはずれな行動をする人間? 怪物とそうじゃないものの境界線はどこにあるのでしょう。「怪物」についてとことん考える本。
著者紹介 フランス、リヨン生まれ。哲学者、小説家、エッセイスト。グルノーブルとパリのインターナショナルスクールで哲学を教えている。
件名1 人間論
件名2 怪物

(他の紹介)内容紹介 わたしたちは、なにを『怪物』とよぶでしょう?ギリシャ神話にでてくる、頭髪がヘビでイノシシの牙をもつ女、メデューサ?首長竜のような姿のネッシー?ときには、けたはずれな行動をした人間が、『怪物』とよばれることもありますね。怪物とそうじゃないものの境界線は、どこ。
(他の紹介)目次 1 はじめに
2 正常と異常
3 怪物ってなんだろう?
4 怪物からの誘惑
5 怪物、それは神からのしるし?
6 人間と怪物が区別されていったこと
7 怪物を退治する英雄と怪物をつくりだそうとする人々について
8 自分や他人のなかにいる怪物
9 歴史上、政治上の怪物
10 理性が眠ったとき、怪物が生まれる
(他の紹介)著者紹介 ペジュ,ピエール
 哲学者、小説家、エッセイスト。フランス、リヨン生まれ。家族は本屋を経営していた。哲学にかんする数多くの著作にくわえ、戯曲や童話も書き、ドイツのロマン派童話にかんするエッセーもある。現在、グルノーブルとパリのインターナショナルスクールで、哲学を教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ブランケ,ステファヌ
 1973年生まれ。16歳で自分の出版社を立ち上げ、個性的なコミック作品を出版。コミックやデザインの仕事のほか、新聞や雑誌の挿絵も描く。また非常に独特な作風をもち、自伝的な童話や妖精のでてくるおとぎ話もつくっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伏見 操
 1970年生まれ。英語、フランス語の翻訳をしながら、東京都に暮らす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。