検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

現代音楽キーワード事典

著者名 デイヴィッド・コープ/著
著者名ヨミ デイヴィッド コープ
出版者 春秋社
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611638917一般図書762//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
ゴム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110077561
書誌種別 図書(和書)
著者名 デイヴィッド・コープ/著   石田 一志/訳   三橋 圭介/訳   瀬尾 史穂/訳
著者名ヨミ デイヴィッド コープ イシダ カズシ ミツハシ ケイスケ セノオ シホ
出版者 春秋社
出版年月 2011.9
ページ数 20,491p
大きさ 22cm
ISBN 4-393-93025-0
分類記号 762.07
タイトル 現代音楽キーワード事典
書名ヨミ ゲンダイ オンガク キー ワード ジテン
内容紹介 米国作曲界の第一人者が、錯綜するアート・シーンを鳥瞰的かつダイナミックに活写。現代音楽の重要なキーワードとなる概念を、多くの作曲家・作品を採り上げながら詳述する。
著者紹介 1941年サンフランシスコ生まれ。ピアノとチェロを学びアリゾナ州立大学と南カリフォルニア大学で作曲を専攻。カリフォルニア大学サンタ・クルーズ校名誉教授。作曲家、音楽理論家、科学者。
件名1 現代音楽

(他の紹介)内容紹介 新しい音を求めて…前衛と刷新、試行と実験の系譜。米国作曲界の第一人者による「現代音楽」探索の旅。錯綜するアート・シーンを鳥瞰的かつダイナミックに活写した労作。
(他の紹介)目次 第1章 起源
第2章 無調性と音列主義
第3章 テクスチュアリズム
第4章 音色主義と調律
第5章 不確定性
第6章 実験主義
第7章 電子音響音楽
第8章 アルゴリズム作曲
第9章 ミニマリズム
第10章 統合
(他の紹介)著者紹介 コープ,デイヴィッド
 作曲家、音楽理論家、科学者。1941年、サンフランシスコ生まれ。ピアノとチェロを学び、アリゾナ州立大学と南カリフォルニア大学で作曲を専攻。ジョージ・パール、ハスレー・スティーヴンスなどに師事。人工知能と音楽に関する権威であり、さまざまな音楽様式で作品を生み出すことのできるソフトウェアEMIの制作者として知られる。作曲活動は多岐に渡り、コンピューター・アルゴリズムによるメディア作品をはじめとして、13曲の交響曲、10曲の弦楽四重奏曲、9曲のピアノ・ソナタなどを含む70を超える作品がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石田 一志
 音楽評論家。1946年東京生まれ。現在、財団法人東方学会評議員、日本アルバン・ベルク協会常任理事、音楽三田会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三橋 圭介
 音楽評論家。武蔵野音楽大学大学院修了(音楽学)。八巻美恵、高橋悠治と水牛を主宰。水牛レーベルにおいて「水牛楽団」「がやがやのうた」などのCDをプロデュース。玉川大学非常勤講師。先端芸術音楽創作学会(JSSA)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
瀬尾 史穂
 武蔵野音楽大学ピアノ科卒業、同大学院音楽研究科博士後期課程修了(音楽)。博士(音楽:音楽教育)。日本音楽教育学会、日本赤ちゃん学会、日本保育学会各会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。