検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

おいしい珈琲をいかがですか シリーズ「食」の文化と文明

著者名 寺沢 武/著
著者名ヨミ テラサワ タケシ
出版者 三嶺書房
出版年月 1990.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212119208一般図書596.8/テ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
791.6 791.6
茶室

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810251083
書誌種別 図書(和書)
著者名 寺沢 武/著
著者名ヨミ テラサワ タケシ
出版者 三嶺書房
出版年月 1990.7
ページ数 284p
大きさ 20cm
ISBN 4-88294-008-6
分類記号 596.7
タイトル おいしい珈琲をいかがですか シリーズ「食」の文化と文明
書名ヨミ オイシイ コーヒー オ イカガ デスカ
件名1 コーヒー

(他の紹介)内容紹介 有名な茶室四十席の見どころ・構成・由緒をポイントを押さえ解説。茶室にカンする352項目の用語をイラストを交え、わかりやすく解説。
(他の紹介)目次 茶室の歴史
茶室探訪(妙喜庵待庵 利休の求道性を張りつめた空間にみる―千利休
浄土寺露滴庵 違いの作意にも注目したい燕庵写し―本歌と写し
高台寺傘亭・時雨亭 山腹に築かれた開放的空間―利休好み
西芳寺湘南亭 茶の湯と生活の両面性をもつ少庵の創意―千少庵 ほか)
茶室用語図典(小間の様子
広間の様子
茶席
構造
窓・建具
露地
手水鉢・灯籠)
(他の紹介)著者紹介 前 久夫
 建築家・建築史家。1927年舞鶴市生まれ。京都大学文学部哲学科(美学美術史)および同じく大学院工学研究科(建築学)に学ぶ。大阪工業大学・京都橘女子大学・京都造形芸術大学・樟蔭女子短期大学・東京工業大学で、美学美術史・建築論建築史を講じた。2004年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。