検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

シューティング・エルヴィス ハヤカワ文庫 NV 868

著者名 ロバート・M・エヴァーツ/著
著者名ヨミ ロバート M エヴァーツ
出版者 早川書房
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213259813一般図書933/エ/閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
913 913
心理療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810066357
書誌種別 図書(和書)
著者名 原田 正純/著
著者名ヨミ ハラダ マサズミ
出版者 岩波書店
出版年月 1972.11
ページ数 244p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-411113-7
分類記号 493.152
タイトル 水俣病 岩波新書 青版 841
書名ヨミ ミナマタビョウ
件名1 水俣病

(他の紹介)内容紹介 心理療法の「個別性」から何を導くか。まず、心理療法の始まりから終結までに生じるさまざまな事象を考察し、その本質にかかわる重要な要素としての「言葉」に焦点を当てる。さらに、心理療法に現れ出てきた事象を基盤にして人間の生成過程を理解するという臨床人間形成学の立場から、神経症・境界例・精神病等を病むという人間存在のあり方の本質に迫る。
(他の紹介)目次 第1部 心理療法の過程について(心理療法過程に生じること
初回面接について
心理療法の終結―結果・効果を越えた地平
セラピストの機能としての書き印す行為
心理療法における料金支払いの意義―命と金)
第2部 心理療法過程に学ぶ人間理解(臨床人間形成学と人間の二重性
人間の根源にある不安を支えるもの
無意識的罪悪感
境界例と心的外傷
精神病と排除の機制
心理臨床の研究―普遍性といかに出会うか)
(他の紹介)著者紹介 伊藤 良子
 学習院大学文学部教授、京都大学博士(教育学)、専門は臨床心理学、臨床心理士。1968年神戸女学院大学卒業、神戸市民生局奉職後、京都大学大学院教育学研究科博士課程修了、神戸女学院大学教授、京都大学大学院教育学研究科教授を経て、2009年より現職、京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。