検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

高次脳機能障害Q&A 症候編

著者名 河村 満/編著
著者名ヨミ カワムラ ミツル
出版者 新興医学出版社
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216505998一般図書493.73/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
493.73 493.73
高次脳機能障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110081212
書誌種別 図書(和書)
著者名 河村 満/編著
著者名ヨミ カワムラ ミツル
出版者 新興医学出版社
出版年月 2011.10
ページ数 11,209p
大きさ 26cm
ISBN 4-88002-723-4
分類記号 493.73
タイトル 高次脳機能障害Q&A 症候編
書名ヨミ コウジ ノウキノウ ショウガイ キュー アンド エー
内容紹介 認知症の精神症状と行動障害の違いは? 「closing-in現象」とは? 失語症に薬は効くの? 高次脳機能障害の症候や治療・介護における疑問をQ&A形式で解説する。
件名1 高次脳機能障害

(他の紹介)目次 症候編(「記憶」「記憶障害」の分類をわかりやすく教えてください。また、どのような病気が「記憶障害」の原因になるのでしょうか。
私の叔父は85歳ですが、戦争体験を生き生きと語り、とても認知症とは思えませんが、Alzheimer病と診断されています。認知症の症候診断はどのようになされるのですか。
Acute dementiaの概念を教えてください。
認知症の精神症状と行動障害の違いについて説明してください。 ほか)
治療・介護編(皮質下血管性認知症の治療について最近の知見を教えてください。
Alzheimer病の治療薬について教えてください。
認知症の食行動異常にはどのようなものがあるのでしょうか。介護についても教えてください。
行動障害を持つ家族にどのように接したらよいか教えてください。 ほか)
(他の紹介)著者紹介 河村 満
 昭和大学医学部内科学講座神経内科学部門・教授。高次脳機能障害学、認知症、脳卒中、神経難病等の分野を中心に、臨床、研究、教育分野で国内外問わず幅広く活動している。専門、日本神経学会専門医、日本内科学会認定内科医、日本脳卒中学会専門医、日本頭痛学会専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。