検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

子どもたちを内部被ばくから守るために親が出来る30のこと チェルノブイリの体験から

著者名 野呂 美加/著
著者名ヨミ ノロ ミカ
出版者 筑摩書房
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511450652一般図書598//開架通常貸出在庫 
2 中央1216438513一般図書493.1/ノ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
493.195 493.195
放射線障害 小児衛生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110081964
書誌種別 図書(和書)
著者名 野呂 美加/著
著者名ヨミ ノロ ミカ
出版者 筑摩書房
出版年月 2011.10
ページ数 86p
大きさ 19cm
ISBN 4-480-87844-1
分類記号 493.195
タイトル 子どもたちを内部被ばくから守るために親が出来る30のこと チェルノブイリの体験から
書名ヨミ コドモタチ オ ナイブ ヒバク カラ マモル タメ ニ オヤ ガ デキル サンジュウ ノ コト
副書名 チェルノブイリの体験から
副書名ヨミ チェルノブイリ ノ タイケン カラ
内容紹介 子どもの内部被ばくの害は、大人の比ではない。食べ物、飲み物、生活環境など、子どもを守るために何をすればよいのかを具体的にアドバイスします。子どもの症状を書きとめるための問診表も紹介。
著者紹介 NPO法人「チェルノブイリへのかけはし」代表。2005年国際交流基金より「地球市民賞」受賞。フクシマ原発事故による放射能汚染と、その子どもへの影響についてお母さんたちの相談にのる。
件名1 放射線障害
件名2 小児衛生

(他の紹介)内容紹介 何を食べれば安全なの?疎開したほうがいい?公園や校庭で遊んでもだいじょうぶ?安全基準って信用できる?給食が心配でたまらない内部被ばくしたら、どうなる?私だけが焦っている気がするそんなあなたのためのハンドブック。
(他の紹介)目次 はじめに 原発賛成・反対どんな立場の人も力を合わせてまず子どもたちを救おう
目の前の危険から子どもたちを守るために、まずできること30(何を食べればいいのか
どのように生活すればいいのか)
子どもたちが生きてゆく環境を整えるために、さらに出来ること
(他の紹介)著者紹介 野呂 美加
 NPO法人「チェルノブイリへのかけはし」代表。1992年に、チェルノブイリ原発事故(1986年)で被災した子どもたちを、日本で転地療養させる活動を始める。これまでに招待した子どもは19年間で648人。2005年国際交流基金より「地球市民賞」受賞。2009年末に夫の仕事のため北見市に移住。東日本大震災後、フクシマ原発事故による放射能汚染と、その子どもへの影響について、チェルノブイリでの体験をもとにお母さんたちの相談にのっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。