検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

未払い残業代をめぐる法律と実務

著者名 村林 俊行/編著
著者名ヨミ ムラバヤシ トシユキ
出版者 日本加除出版
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216482677一般図書336.4/ム/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
336.44 336.44
労働時間 超過勤務手当

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110082806
書誌種別 図書(和書)
著者名 村林 俊行/編著   中田 成徳/編著   木原 康雄/[ほか]著
著者名ヨミ ムラバヤシ トシユキ ナカダ シゲノリ キハラ ヤスオ
出版者 日本加除出版
出版年月 2011.9
ページ数 22,287p
大きさ 21cm
ISBN 4-8178-3945-9
分類記号 336.44
タイトル 未払い残業代をめぐる法律と実務
書名ヨミ ミバライ ザンギョウダイ オ メグル ホウリツ ト ジツム
内容紹介 未払い残業代等の問題について、仮に訴訟になった場合のリスクを意識した上で、いかに対応していくかを、企業側と労働者側、双方の視点からわかりやすく解説する。法的解釈から手続面までを網羅的にフォロー、書式も充実。
著者紹介 中央大学法学部法律学科卒業。ロア・ユナイテッド法律事務所のパートナー弁護士。
件名1 労働時間
件名2 超過勤務手当

(他の紹介)内容紹介 仮に訴訟になった場合のリスクを意識した上でいかに対応していくかを、企業側と労働者側、双方の視点からわかりやすく解説。
(他の紹介)目次 第1章 残業とは(残業の概念
時間外・休日労働が適法化される場合 ほか)
第2章 残業と労働時間管理(総説
就業規則・労働協約・労働契約における整備 ほか)
第3章 残業代等の算定方法(概略
労働時間に関する証拠について ほか)
第4章 未払い残業代等の請求方法(総説
未払い残業代等請求権を基礎付ける資料の収集について ほか)
第5章 労働審判、民事調停、民事訴訟、強制執行(労働審判手続
民事調停 ほか)
(他の紹介)著者紹介 村林 俊行
 1985年中央大学法学部法律学科卒業。東京弁護士会(1997年登録)・脱サラにて弁護士登録。現在、ロア・ユナイテッド法律事務所のパートナー弁護士。青山学院大学大学院ビジネス法務専攻講師(2006年〜現在)、日本弁護士連合会高齢社会対策本部新規事業企画部会部会長、東京弁護士会労働法制特別委員会委員、東京弁護士会法律相談員、2011年度東京弁護士会法友全期会代表幹事等を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中田 成徳
 1985年中央大学法学部法律学科卒業。東京弁護士会所属(1997年登録)。城山タワー法律事務所所属。東京弁護士会弁護士倫理特別委員会副委員長(2006年〜現在)、桐蔭横浜大学法科大学院非常勤講師(2005〜2006年)、桐蔭横浜大学法科大学院客員教授(2007年〜現在)を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。