検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

メディアと若者文化

著者名 加藤 裕康/編著
著者名ヨミ カトウ ヒロヤス
出版者 新泉社
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011715909一般図書367.6//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
549.8 549.8
東京都-風俗 日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111611166
書誌種別 図書(和書)
著者名 加藤 裕康/編著   小寺 敦之/著   山内 萌/著   山森 宙史/著   立石 祥子/著
著者名ヨミ カトウ ヒロヤス コテラ アツシ ヤマウチ モエ ヤマモリ ヒロシ タテイシ ショウコ
出版者 新泉社
出版年月 2023.10
ページ数 222p
大きさ 21cm
ISBN 4-7877-2310-9
分類記号 367.68
タイトル メディアと若者文化
書名ヨミ メディア ト ワカモノ ブンカ
内容紹介 ツイッターに性的な写真を投稿する裏垢女子、マンガ専門誌でマンガ批評を行う若者たち…。おもに2000年代から2010年代にかけてのメディアと若者文化のかかわりについて、事例を踏まえて社会学的な視点で考え直す。
著者紹介 神奈川県生まれ。東京経済大学大学院コミュニケーション学研究科博士課程修了。関東学院大学非常勤講師。博士(コミュニケーション学)。著書に「ゲームセンター文化論」など。
件名1 青年
件名2 マス・メディア
件名3 ソーシャルメディア

(他の紹介)内容紹介 江戸時代、男しか観戦できなかった人気娯楽とは?おしゃれな江戸の男たちが毎日のように通ったお店とは?上野・不忍池が人気のデートスポットだった理由。浮世絵ビジュアル150点以上、江戸の24時間を完全再現。
(他の紹介)目次 江戸の夜明け、朝の第一声が日本橋からあがるのはなぜか?
江戸の商家で眠い目をこすりながら誰よりも早く起きて、働き始めるのは誰か?
早暁の日本橋を大名行列がいち早く出立しようとした理由
町境に設置された江戸の治安を守る施設「木戸」の朝
江戸っ子たちが朝の身支度で気を遣ったのは口臭予防と歯の白さ
江戸のご飯は朝炊きが常識!朝はホカホカご飯だが、昼夕は冷や飯だった!
朝からにぎやかだった庶民が暮らす裏長屋プライバシーとは無縁のその構造とは?
キレイ好きな江戸っ子が集う、床屋「髪結床」順番待ちの間の意外な楽しみ方とは!?
江戸庶民の時計代わりだった「動くコンビニ」とは?
朝餉を終えたおかみたち、着物は分解して洗った!?〔ほか〕


内容細目

1 メディアの変遷と若者   9-26
加藤 裕康/著
2 戦後若者論の系譜   27-74
加藤 裕康/著
3 語られる「若者」は存在するのか   若者論と社会調査   75-105
小寺 敦之/著
4 裏垢女子の「見せる身体」   自撮りと女性をめぐるメディア研究   107-140
山内 萌/著
5 マンガ専門誌にみる「マンガを語る若者」の消長   141-176
山森 宙史/著
6 <にわか>としての若者,若者とみなされる<にわか>   パブリック・ビューイングを題材に   177-208
立石 祥子/著
7 メディアの背後,社会の変容がもたらしたもの   209-213
加藤 裕康/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。