検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

死体は窓から投げ捨てよ

著者名 丹生谷 貴志/著
著者名ヨミ ニブヤ タカシ
出版者 河出書房新社
出版年月 1996.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央0810947978一般図書104/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810370293
書誌種別 図書(和書)
著者名 丹生谷 貴志/著
著者名ヨミ ニブヤ タカシ
出版者 河出書房新社
出版年月 1996.6
ページ数 192p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-24181-6
分類記号 104
タイトル 死体は窓から投げ捨てよ
書名ヨミ シタイ ワ マド カラ ナゲステヨ
内容紹介 すべては崩壊の過程である。その「自死」によって衝撃を与えたドゥルーズを、老い・消尽・崩壊という後期の核心的テーマとともに読み説く。異様にして類例のない思考の冒険。現代思想界の異才による10年ぶりの書。

(他の紹介)内容紹介 年間5000人×28年=14万人を救った人間関係に悩まなくなるコミュニケーションの技術!「話す」「聴く」がスムーズにできるようになる、毎日1分の訓練法をすべて公開。
(他の紹介)目次 第1章 法則1:上手に「話す」「聴く」にはまず自分を認める(1日を振り返って、自分で自分をほめてみる。
背筋を伸ばして颯爽と歩く。 ほか)
第2章 法則2:会話の前に、自分の「気持ち」をうまく表す(プラスの「受け上手」になる。
「すみません」を「ありがとう」に言い換える。 ほか)
第3章 法則3:誰とでも心が通う「聴く」技術(十分に目と耳を使って「聴く」
沈黙の意味を考える。 ほか)
第4章 法則4:「いい会話」ができると人生が楽しくなる!(「一人しりとり」をやってみる。
「話し方」を録音して語調をチェックする。 ほか)
(他の紹介)著者紹介 下平 久美子
 (株)リファイン(REFINE)代表取締役社長。28年連続、平均年200日現場に立つ凄腕カリスマ研修講師。1980年JALに入社、国際線客室乗務員として勤務後、JALコーディネーションサービスにて、マナー、接客担当教育等、企業研修を担当、インストラクターとなる。サンフランシスコと日本でカラー&イメージコーディネーションを学ぶ。91年に(株)リファインを設立し、現職。心理学をベースとしたマナーから会話術までわかりやすい研修が受けて人気講師となり、各種企業を始め、官公庁、商工会議所、ホテル等の研修、大学や専門学校での講師として全国を飛び回る毎日(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。