検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

理系にもわかる知的財産法講義

著者名 大塚 康英/著
著者名ヨミ オオツカ ヤスヒデ
出版者 弘文堂
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214898569一般図書507.2/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
783.6 783.6
卓球

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510091176
書誌種別 図書(和書)
著者名 大塚 康英/著   廣田 浩一/著
著者名ヨミ オオツカ ヤスヒデ ヒロタ コウイチ
出版者 弘文堂
出版年月 2005.12
ページ数 8,157p
大きさ 21cm
ISBN 4-335-35360-X
分類記号 507.2
タイトル 理系にもわかる知的財産法講義
書名ヨミ リケイ ニモ ワカル チテキ ザイサンホウ コウギ
内容紹介 知財関連業務と研究開発業務・製品開発戦略との関係等について理解し、どのように研究開発を行えば良いのか、どのような研究開発成果が特許を受けられるのかの理解に役立つ、すべての理系の人に向けた知的財産法の入門書。
著者紹介 1945年生まれ。明治大学法学部卒業。「弁理士専攻 代々木塾」塾長。大塚特許事務所所長弁理士。
件名1 知的財産権

(他の紹介)内容紹介 練習方法を自在に組み合わせることで選手に合ったメニューをつくる。83の練習法とそのポイントをカンタン図解。
(他の紹介)目次 第1章 基礎のフットワーク
第2章 正確に打ち分けるためのフットワーク
第3章 相手の攻撃に応じたフットワーク
第4章 先手をとるサービス
第5章 攻撃を封じるレシーブ
第6章 得点力をあげる3球目・5球目攻撃
第7章 主導権を取り戻す4球団攻撃
(他の紹介)著者紹介 佐藤 真二
 実践商業(現実践学園)高、明治大を経て協和発酵工業(株)に入社。現在、明治大学卓球部ゼネラルマネージャー、協和発酵キリン男子卓球部監督。1997年、世界選手権全日本男子監督、2001年、世界選手権全日本男子コーチを務めた。2008年には、協和発酵キリン男子卓球部を、日本リーグ前期・後期連続優勝に導いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。