検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

バーゼルプロセス 金融システム安定への挑戦

著者名 渡部 訓/編著
著者名ヨミ ワタナベ サトシ
出版者 蒼天社出版
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216627578一般図書338.3/ワ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
319.53 319.53
日本-歴史-奈良時代 古文書 正倉院 写経

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110176705
書誌種別 図書(和書)
著者名 渡部 訓/編著
著者名ヨミ ワタナベ サトシ
出版者 蒼天社出版
出版年月 2012.8
ページ数 8,181p
大きさ 22cm
ISBN 4-901916-31-8
分類記号 338.3
タイトル バーゼルプロセス 金融システム安定への挑戦
書名ヨミ バーゼル プロセス
副書名 金融システム安定への挑戦
副書名ヨミ キンユウ システム アンテイ エノ チョウセン
内容紹介 バーゼル銀行監督委員会を通じた国際協力の二重構造を実現したバーゼル・プロセスを解説。その意思決定過程においてバーゼル銀行監督委員会メンバー各国がとった自国の主張を反映させるための行動や、他国の反応も紹介する。
件名1 銀行
件名2 金融政策

(他の紹介)内容紹介 一万数千点ともいわれる正倉院文書の中心には、「写経所文書」という事務帳簿群が大きな比重を占めて存在する。本書では、この「写経所文書」を中心に、整理・復原の状況、読み解きの方法、写経事業の有様、「写経所文書」自体の多様な姿、さらに写経事業と王権の関係を追究する。今後の正倉院文書研究のさまざまな分野での応用・発展に資するため、その研究の実態と方法を詳細に描いた基本の書である。
(他の紹介)目次 第1部 正倉院文書への招待(正倉院文書とは何か
写経事業にかかわる用語
個別写経事業の進行)
第2部 写経所文書の世界(写経所文書アラカルト
写経と王権)
(他の紹介)著者紹介 栄原 永遠男
 1946年、東京に生まれ、まもなく大阪に移る。京都大学大学院文学研究科単位取得退学。博士(文学)。追手門学院大学を経て大阪市立大学大学院教授を歴任。現在、大阪市立大学名誉教授・特任教授。正倉院文書研究会代表、木簡学会会長。1994年『日本古代銭貨流通史の研究』(塙書房)で第十六回角川源義賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。