検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

基礎からはじめるかぎ針編みのすすめ 初めて針を持つ人も、もっと上手に編みたい人も

著者名 村林 和子/著
著者名ヨミ ムラバヤシ カズコ
出版者 文化学園文化出版局
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711409441一般図書594.3//編み方開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
594.3 594.3
編物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110087002
書誌種別 図書(和書)
著者名 村林 和子/著
著者名ヨミ ムラバヤシ カズコ
出版者 文化学園文化出版局
出版年月 2011.10
ページ数 87p
大きさ 25cm
ISBN 4-579-11370-5
分類記号 594.3
タイトル 基礎からはじめるかぎ針編みのすすめ 初めて針を持つ人も、もっと上手に編みたい人も
書名ヨミ キソ カラ ハジメル カギバリアミ ノ ススメ
副書名 初めて針を持つ人も、もっと上手に編みたい人も
副書名ヨミ ハジメテ ハリ オ モツ ヒト モ モット ジョウズ ニ アミタイ ヒト モ
内容紹介 さまざまな編み目を覚えるところから、それらを組み合わせて自由に編めるようになるまで、初めてかぎ針を持つ人にもわかりやすく、ステップアップ方式で解説。きれいに編めるポイントなども紹介する。
著者紹介 東京生まれ。文化服装学院ニッティング科卒業。ニットデザイナーとして活躍。エコールプランタンで教室を持ち、代官山では少人数制のレッスンを行なっている。著書に「モチーフがいっぱい」等。
件名1 編物

(他の紹介)目次 1 それぞれの編み目を覚えながら、いきなり作品を編んでみます。(鎖編み―パールビーズ入り眼鏡チェーン
引抜き編み―カードケースのネックストラップ ほか)
2 それぞれの編み目の特徴と拾い方を確認していきます。(往復編みで基本の編み目と畝編みをおさらいしましょう!
往復編みで基本の編み目の増し目&減し目に挑戦! ほか)
3 それぞれの編み目の完成度を高めて編み方を極めます。(往復編みのミニバッグ4種 表面
往復編みのミニバッグ4種 裏面 ほか)
4 いろいろな編み目を組み合わせて自由に編みます。(ドレス形ポットホルダー
パンツ形ポットホルダーと食器洗い ほか)
HOW TO MAKE(最初の目と鎖編み
ビーズの通し方 ほか)
(他の紹介)著者紹介 村林 和子
 東京生れ。中学、高校時代より手芸を学び、文化服装学院ニッティング科卒業後、ニットデザイナーとして活躍。古きよき時代のアンティークや資料を探し続けて、編み地の研究をし、合理的で編みやすく、流行に左右されないデザインを提案している。現在、エコールプランタンで教室を持ち、代官山では少人数制のレッスンを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。