検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

内山節著作集 13 里の在処

著者名 内山 節/著
著者名ヨミ ウチヤマ タカシ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217058823一般図書121.6/ウ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

内山 節
2012
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110455681
書誌種別 図書(和書)
著者名 内山 節/著
著者名ヨミ ウチヤマ タカシ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2015.4
ページ数 266p
大きさ 20cm
ISBN 4-540-14137-9
分類記号 108
タイトル 内山節著作集 13 里の在処
書名ヨミ ウチヤマ タカシ チョサクシュウ
内容紹介 哲学者・内山節の著作集。13は、上野村に古民家を譲り受けた著者が、四季折々にむら人と交流する姿を小説風に描く「里の在処」を、関連論文やフランスの山村のレポート等と併せて収録。著者解題も掲載する。
著者紹介 1950年東京生まれ。哲学者。NPO法人・森づくりフォーラム代表理事。『かがり火』編集長。東北農家の二月セミナー、九州農家の会などで講師を務める。著書に「労働過程論ノート」など。

(他の紹介)内容紹介 ニッポン独立のタイム・リミットが迫るなか、孤軍奮闘で東勝と戦うサブーシャの呼びかけに日本全土でついに民衆も立ち上がる―。フルパワーの祝祭的展開。
(他の紹介)著者紹介 井上 ひさし
 昭和9(1934)年、山形県東置賜郡川西町生ま。上智大学外国語学部フランス語学科卒。浅草フランス座文芸部兼進行係などを経て、NHK人形劇「ひょっこりひょうたん島」、戯曲「日本人のへそ」などを手がける。47年「手鎖心中」で直木賞受賞、54年「しみじみ日本・乃木大将」「小林一茶」で紀伊國屋演劇賞、翌年読売文学賞戯曲賞を受賞。56年「吉里吉里人」で日本SF大賞、読売文学賞小説賞を受賞。平成13年、朝日賞受賞。16年、文化功労者、21年恩賜賞日本芸術院賞。22年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 里の在処   21-211
2 多層的精神のかたち   214-239
3 農村の継承と循環の系へのまなざし   守田志郎『むらの生活誌』解説   240-248
4 いまフランスの山村では   中央高地・ラルザック地方の人々   249-265

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。