検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

教科書に載らない雑学系230の疑問 成美文庫

著者名 テリー伊藤/監修
著者名ヨミ テリー イトウ
出版者 成美堂出版
出版年月 1998.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217319076一般図書A349.4/ケ/参考図書貸出禁止在庫  ×
2 中央1217319084一般図書A349.4/ケ/参考図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1974
1974
673.3 673.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810426147
書誌種別 図書(和書)
著者名 テリー伊藤/監修
著者名ヨミ テリー イトウ
出版者 成美堂出版
出版年月 1998.8
ページ数 350p
大きさ 16cm
ISBN 4-415-06813-8
分類記号 049
タイトル 教科書に載らない雑学系230の疑問 成美文庫
書名ヨミ キョウカショ ニ ノラナイ ザツガクケイ ニヒャクサンジュウ ノ ギモン

(他の紹介)内容紹介 ポイントカードによって顧客を確実に増やし、事業を成長させる方法を、豊富な実例とデータで解説。すでに導入しているポイントカードを十分に活用し切れていない企業には、その解決策を示す。ポイントカードの「入門」から「もう一段上」の活用法まで。
(他の紹介)目次 第1章 ポイントカード導入の目的(なぜ、「円」ではなく「ポイント」なのか
お得意さま接客 ほか)
第2章 ポイントカード運用の基礎知識(現場を動かす
ポイント企画を成功させるカギ ほか)
第3章 データの見方(商圏タイプを分類する
商圏シェアの簡易計算方法 ほか)
第4章 システム選定と提携(システムの選定要件
流通ポイントとの提携 ほか)
第5章 ポイントカードの実務(休眠カードの再使用率
ポイント企画前後の落ち込みを検証する ほか)
(他の紹介)著者紹介 東郷 作郎
 1947年、鹿児島生まれ。国際基督教大学を卒業後、グリーンスタンプ株式会社に入社。ニューヨーク駐在の8年間、米国のスタンプ会社やマーケティング会社と親交を深め、その間にポイントカードのマーケティングイメージを固める。1987年帰国以来、グリーンスタンプのポイントカード責任者として、システム開発、運用ノウハウ構築、社員研修を担当。ポイントカードの草創期から今日までの24年間、市場のシステムや理論、運用の動向を見続けてこれに精通する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。