検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

食品工場における管理分析法 光琳全書

著者名 住江金之
出版者 光琳書院
出版年月 1967


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210799266一般図書588.1/ス/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
588.1 588.1
美術品-収集 実業家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810780991
書誌種別 図書(和書)
著者名 住江金之
出版者 光琳書院
出版年月 1967
ページ数 0289
大きさ 00
分類記号 588.1
タイトル 食品工場における管理分析法 光琳全書
書名ヨミ シヨクヒン コウジヨウ ニ オケル カンリ ブンセキ
副書名 光琳全書
副書名ヨミ コウリンゼンシヨ

(他の紹介)内容紹介 なぜ、彼らは巨財を投じて優れた美術品を蒐集したのか。―巨万の富を成した維新後の事業家たち。
(他の紹介)目次 なぜ事業家はコレクションをはじめたのか
大富豪による芸術文化への支援と美術館創設
国際実業家・松方幸次郎と松方コレクション
生糸貿易・原富太郎の芸術家支援とコレクション
メセナ実業家・大原孫三郎と大原美術館
出光佐三の独立・自立経営と美のコレクション
タイヤ王・石橋正二郎とブリヂストン美術館
鉄道王・根津嘉一郎の美術品コレクション
独創的事業家・小林一三と逸翁美術館
豪腕事業家・五島慶太と五島美術館〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 志村 和次郎
 ノンフィクション作家。群馬県に生まれる。同志社大学法学部卒業。大手自動車メーカーの管理職、子会社役員を歴任。経営コンサルタント(中小企業診断士)として独立。中小企業大学校の講師などを経て、IT企業、ベンチャー企業の社長、役員、起業支援団体・ニュービジネスブレイン機構の代表理事などを歴任した。『明治史の研究』で文筆活動に入る。趣味は歴史散策、美術館・博物館巡り。日本ベンチャー学会正会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。