検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

英語ジョークの研究 龍谷叢書 22 関連性理論による分析

著者名 東森 勲/著
著者名ヨミ ヒガシモリ イサオ
出版者 開拓社
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216500023一般図書937/ヒ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
937 937
ユーモア 認知言語学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110093226
書誌種別 図書(和書)
著者名 東森 勲/著
著者名ヨミ ヒガシモリ イサオ
出版者 開拓社
出版年月 2011.11
ページ数 13,265p
大きさ 21cm
ISBN 4-7589-2167-1
分類記号 937
タイトル 英語ジョークの研究 龍谷叢書 22 関連性理論による分析
書名ヨミ エイゴ ジョーク ノ ケンキュウ
副書名 関連性理論による分析
副書名ヨミ カンレンセイ リロン ニ ヨル ブンセキ
内容紹介 英語のジョークをいかに読み手がおもしろいと思うかについて、認知語用論を用いて、表意に基づくジョーク、推意に基づくジョーク、類似性に基づくジョークを中心に多くの実例とともに解説する。
著者紹介 龍谷大学文学部教授。
件名1 ユーモア
件名2 認知言語学

(他の紹介)内容紹介 本書は英語のジョークをいかに読み手(聞き手)が、おもしろいなあと思うかということを、できるだけ多くの実例を用いて、解説したものである。認知語用論(関連性理論)を用いて、表意に基づくジョーク、推意に基づくジョーク、類似性に基づくジョークを中心にジョークの実例分析を試みた。ことばのひねりのおもしろさは世界中にあり、日本語では吉本のお笑いや俳句、英語では子どものジョークやエスニックジョークなども扱った。
(他の紹介)目次 第1部 ジョークと関連性理論1 基礎編(表意に基づくジョークの分析
推意に基づくジョークの分析
さまざまな類似性に基づくジョークの分析)
第2部 ジョークと関連性理論2 応用編(日本語による笑いの分析
ポリティカル・ジョークの分析
エスニック・ジョークの分析
ジョークとメタ表示
ことわざの変種とそのジョーク)
第3部 ジョーク研究の問題点 理論編(英語ジョークがなぜ日本人には理解しにくいのか?
ジョークの説明原理について:ずれの解決理論から最新の関連性理論研究まで)
(他の紹介)著者紹介 東森 勲
 龍谷大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。