検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

丸谷才一全集 第4巻

著者名 丸谷 才一/著
著者名ヨミ マルヤ サイイチ
出版者 文藝春秋
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216883940一般図書918.68/マ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
933.7 933.7
柳田 国男 今 和次郎 民俗学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110363244
書誌種別 図書(和書)
著者名 丸谷 才一/著   池澤 夏樹/編纂委員   辻原 登/編纂委員   三浦 雅士/編纂委員   湯川 豊/編纂委員
著者名ヨミ マルヤ サイイチ イケザワ ナツキ ツジハラ ノボル ミウラ マサシ ユカワ ユタカ
出版者 文藝春秋
出版年月 2014.6
ページ数 579p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-382670-7
分類記号 918.68
タイトル 丸谷才一全集 第4巻
書名ヨミ マルヤ サイイチ ゼンシュウ
内容紹介 知的冒険に満ち痛快な小説、通説を排して尖鋭・刺戟的な評論。丸谷才一の文業を網羅した全集。第4巻は、“台湾民主共和国”をめぐり、「国家とは、個人とは何か」を問う「裏声で歌へ君が代」、短篇「樹影譚」の全2篇を収録。

(他の紹介)内容紹介 古来、日本列島をたびたび襲う地震災害に心を痛め、困窮する民を救うべく「経世済民」の思想をもって民俗学を立ち上げた柳田国男。一方、柳田から「破門された」と語る今和次郎も、関東大震災を機に考現学を創始していた―。二人の足跡から、知られざる民俗学の淵源をたどる。地震から津波、大火、飢饉まで…。災害から生まれた思想は、どう受け継がれてきたか。
(他の紹介)目次 はじめに―二つの光景
第1部 柳田国男―明治三陸地震と関東大震災(『遠野物語』と三陸大津波
二十五箇年後の旅
関東大震災と「町裏に住む人々」)
第2部 今和次郎―民俗学から考現学・生活学へ(民家採集の旅
バラックの発見、考現学の発明
考現学以降)
二つの学問
(他の紹介)著者紹介 畑中 章宏
 1962年大阪生まれ。著述家・編集者。多摩美術大学芸術人類学研究所特別研究員。日本大学芸術学部写真学科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 裏声で歌へ君が代   7-517
2 樹影譚   519-569
3 市民小説という冒険   解説   570-578
辻原 登/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。