検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

数学の認知科学

著者名 G.レイコフ/著
著者名ヨミ G レイコフ
出版者 丸善出版
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216673457一般図書410/レ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

原 由美子
2020
910.264 910.265
推理小説 日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110210641
書誌種別 図書(和書)
著者名 G.レイコフ/著   R.ヌーニェス/著   植野 義明/訳   重光 由加/訳
著者名ヨミ G レイコフ R ヌーニェス ウエノ ヨシアキ シゲミツ ユカ
出版者 丸善出版
出版年月 2012.12
ページ数 22,640p
大きさ 20cm
ISBN 4-621-06504-4
分類記号 410
タイトル 数学の認知科学
書名ヨミ スウガク ノ ニンチ カガク
内容紹介 数学の「実無限」という概念をケース・スタディとして、人間が身体的で具体的な経験からどのように抽象概念へと至るかを考察。「メタファー的思考」が本質的な役割を果たしていることを明らかにする。
著者紹介 カリフォルニア大学バークレー校教授。
件名1 数学
件名2 認知科学

(他の紹介)内容紹介 崩壊感覚に包まれ、モダンとポストモダンを往還しながら生きることを強いられている現代日本―。しかし、社会が崩れていく一方で、ミステリはそれに反比例するかのように活況を呈している。このねじれが意味するものはいったい何なのかをミステリ読解を通して明らかにする。
(他の紹介)目次 0章 AB‐CD殺人事件
01章 小説は戦争に向かって慾情する
02章 壊れる人びと
03章 パノプティコン―流行する警察小説
04章 市民小説への道
00章 「九・一一」から「三・一一」へ
(他の紹介)著者紹介 野崎 六助
 1947年、東京都生まれ。ミステリ作家、文芸評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。