検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

雑誌記事索引集成 専門書誌編38 らい文献目録 社会編

出版者 皓星社
出版年月 1999.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214597518一般図書R027.5/サ/参考図書貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
391.2074 391.2074
俳句-評釈

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110054177
書誌種別 図書(和書)
出版者 皓星社
出版年月 1999.12
ページ数 657p
大きさ 27cm
分類記号 027.5
タイトル 雑誌記事索引集成 専門書誌編38 らい文献目録 社会編
書名ヨミ ザッシ キジ サクイン シュウセイ
件名1 記事索引

(他の紹介)内容紹介 一度は読んでおきたい名句集から、賞をとった句集、最近話題の句集まで、古今(明治以降)の100冊を選んで、その句集のコンセプトを作句のヒントにする「俳句発想法」シリーズ第5弾。
(他の紹介)目次 第1章 表現技術を磨く(写生の基本―『五百句』高浜虚子
ざっくりと詠む―『喝采』白濱一羊 ほか)
第2章 モティーフを絞る(壮年期の孤愁―『枯野の沖』能村登四郎
いのちを詠う―『歳月』結城昌治 ほか)
第3章 トーンを定める(うす味仕立て―『汀』井上弘美
啖呵を切る―『右目』小豆澤裕子 ほか)
第4章 決め技を持つ(落差をつける―『蕩児』中原道夫
抒情の香り―『淅淅』藤木倶子 ほか)
第5章 自分らしさを出す(涼やかに生きる―『星涼』大木あまり
淡々と思いを描く―『草に花』川島葵 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ひらの こぼ
 昭和23年京都生まれ。大阪大学工学部卒業。汽船会社設計部を経て、昭和48年広告制作会社へコピーライターとして入社。平成10年、銀化(中原道夫主宰)に入会。現在銀化同人。里同人。俳人協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。