検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

灘校・伝説の国語授業 本物の思考力が身につくスローリーディング

著者名 橋本 武/著
著者名ヨミ ハシモト タケシ
出版者 宝島社
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711464578一般図書375//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
375.85 375.85
国語科

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110094995
書誌種別 図書(和書)
著者名 橋本 武/著
著者名ヨミ ハシモト タケシ
出版者 宝島社
出版年月 2011.12
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 4-7966-8697-6
分類記号 375.85
タイトル 灘校・伝説の国語授業 本物の思考力が身につくスローリーディング
書名ヨミ ナダコウ デンセツ ノ コクゴ ジュギョウ
副書名 本物の思考力が身につくスローリーディング
副書名ヨミ ホンモノ ノ シコウリョク ガ ミ ニ ツク スロー リーディング
内容紹介 灘校を無名のすべり止め校から東大合格日本一に押し上げた、奇跡の授業。その授業の特徴である「寄り道をする」楽しさを、生徒たちに配っていたプリントから抜粋・加筆して紹介する。
件名1 国語科

(他の紹介)内容紹介 灘校を無名のすべり止め校から東大合格日本一に押し上げた奇跡の授業が体験できる本。
(他の紹介)目次 第1章 スローリーディングとは?(『銀の匙』の授業はこうして始まった
スローリーディングのポイント ほか)
第2章 「干支」と「擬人名語」―実践スローリーディングその1(「難産」と「神農さん」―出生の様子と漢方医学について
「コロリ」「えんたつ」「実布的里亜」―意味と状態を結びつけたことば ほか)
第3章 「すし」と「節句」―実践スローリーディングその2(「糀」「凩」「鴫」「雫」―国字
「筍」「恵比寿」「宝船」―孟宗の親孝行と七福神について ほか)
第4章 「いろはかるた」と「道中双六」―実践スローリーディングその3(「花より団子」「論より証拠」―いろはかるた
「虫を殺す」「虫の息」―虫を用いた言葉 ほか)
参考資料 「いろは喩」の意味と『銀の匙』各章の「学校で決めた題」
(他の紹介)著者紹介 橋本 武
 伝説の灘校国語教師、国文学者。1912年、京都府生まれ。34年に旧制灘中学校の教師となる。文庫本『銀の匙』を3年かけて読み解く授業を行い、公立高のすべり止めだった灘校を東大合格日本一へ導く。作家の遠藤周作、神奈川県知事の黒岩祐治、東大総長、最高裁事務総長、数多くの医師ら、日本のリーダーたちを育てた。50年にわたり国語教員として生徒指導にあたる。63歳で教頭となる。84年に退職後は文筆活動に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。