検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

放射能と健康被害20のエビデンス

著者名 岡田 正彦/著
著者名ヨミ オカダ マサヒコ
出版者 日本評論社
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216464253一般図書493.1/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
493.195 493.195
放射線障害 原子力災害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110095008
書誌種別 図書(和書)
著者名 岡田 正彦/著
著者名ヨミ オカダ マサヒコ
出版者 日本評論社
出版年月 2011.11
ページ数 209p
大きさ 19cm
ISBN 4-535-98366-3
分類記号 493.195
タイトル 放射能と健康被害20のエビデンス
書名ヨミ ホウシャノウ ト ケンコウ ヒガイ ニジュウ ノ エビデンス
内容紹介 なぜ、放射能でがんになるの? 汚染食品を食べるとどうなるの? 病気の予防法を長年研究してきた医師が、日本の子どもの健康を守るために、チェルノブイリ被害の恐るべきデータを徹底検証する。
件名1 放射線障害
件名2 原子力災害

(他の紹介)内容紹介 「ただちに健康に影響はない」のウソ。「なぜ、放射能でがんになる?」「汚染食品を食べるとどうなる?」病気の予防法を長年研究してきた医師が、日本の子どもの健康を守るために、チェルノブイリ被害の恐るべきデータを徹底検証する。
(他の紹介)目次 第1章 放射能を知る(原発事故と原爆の違いは?
なぜ放射能でがんになる?
安全基準は大丈夫?)
第2章 原発事故の病理(原子炉にどうして水をかける?
事故の原因は地震だけ?
絶対安全な原発は作れる?)
第3章 チェルノブイリの真実(チェルノブイリでどんな調査が?
子供にどんな影響が?
白血病の心配は?
大人への影響は?
遺伝する心配は?
原発から遠く離れていれば大丈夫?
心配しすぎでは?
どんな食品が汚染されやすい?
汚染食品を食べるとどうなる?
樹木や草花への影響は?
自然環境はどうなる?
誰のいうことを信じればいい?)
第4章 もっと危ないエックス線検査(エックス線検査ってどんなもの?
エックス線検査の被曝量は?
エックス線検査ののリスクはどれくらいある?:多少のリスクは仕方ない?
胸部エックス線検査と比べて少なければ大丈夫?
では、どうすればいい?)
第5章 放射能のない社会を作ろう(原発は地球温暖化対策になるのでは?
原発を止めると電力は不足する?
原発はいらない?)
(他の紹介)著者紹介 岡田 正彦
 1972年に新潟大学医学部を卒業。2000年より同大学教授。医学博士。予防医療学を専門とし、米国心臓学会プロフェッショナル会員。米国学会誌IEEE Transactions on Biomedical Engineering副編集長、国内学会誌『生体医工学』編集長などを歴任。2002年に臨床病理学研究振興基金「小酒井望賞」を受賞。長年、病気を予防するための診療をおこないながら、日本人におけるがんや血管障害などの危険因子を探る調査にも取り組んでいる。また、1997年には世界に先駆けてLDL(悪玉)コレステロールの測定法を開発した第一人者。総コレステロール測定不要論を提唱、国内外で認知されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。