検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

洗脳論語

著者名 苫米地 英人/著
著者名ヨミ トマベチ ヒデト
出版者 三才ブックス
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011276779一般図書123//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

苫米地 英人
2011
123.83 123.83
孔子 論語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110095842
書誌種別 図書(和書)
著者名 苫米地 英人/著
著者名ヨミ トマベチ ヒデト
出版者 三才ブックス
出版年月 2011.12
ページ数 220p
大きさ 20cm
ISBN 4-86199-393-0
分類記号 123.83
タイトル 洗脳論語
書名ヨミ センノウ ロンゴ
内容紹介 論語の本質的な役割は「権力者が民衆を支配できるように洗脳する」ことだった。現代日本を論語による「支配の論理」から解放するために、孔子の言葉を再解釈し、苫米地式「論語」を説く。
件名1 論語

(他の紹介)目次 第1章 儒教と洗脳(孔子の生涯
日本における儒教
儒教は人を区別する ほか)
第2章 論語洗脳(「詩経」は偽りの学び
君子を頂点とする奴隷論
CIAも関心を寄せた洗脳の指南書 ほか)
第3章 論語からの解放(孔子は果たして有能なのか?
日本は「巧言令色鮮し仁」
道徳と法律 ほか)
(他の紹介)著者紹介 苫米地 英人
 脳機能学者、計算言語学者、分析哲学者、認知心理学者、カーネギーメロン大学博士(Ph.D.)、同CyKab兼任フェロー、株式会社ドクター苫米地ワークス代表、コグニティブリサーチラボ株式会社CEO、株式会社角川春樹事務所顧問、中国南開大学客座教授、全日本気功師会副会長、アメリカ公益法人The Better World Foundation日本代表、天台宗ハワイ別院国際部長、財団法人日本催眠術協会代表理事、TPIインターナショナル日本代表。1959年東京生まれ。上智大学外国語学部英語学科(言語学専攻)卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。