検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

レーガン 中公新書 2140 いかにして「アメリカの偶像」となったか

著者名 村田 晃嗣/著
著者名ヨミ ムラタ コウジ
出版者 中央公論新社
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611640251一般図書283/レカ/開架通常貸出在庫 
2 中央1216465359一般図書289.3/レ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
289.3 289.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110095928
書誌種別 図書(和書)
著者名 村田 晃嗣/著
著者名ヨミ ムラタ コウジ
出版者 中央公論新社
出版年月 2011.11
ページ数 8,320p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102140-3
分類記号 289.3
タイトル レーガン 中公新書 2140 いかにして「アメリカの偶像」となったか
書名ヨミ レーガン
副書名 いかにして「アメリカの偶像」となったか
副書名ヨミ イカニ シテ アメリカ ノ グウゾウ ト ナッタカ
内容紹介 ラジオ、映画、テレビで活躍し、ついにはアメリカ大統領として冷戦を終焉に導いたレーガン。20世紀アメリカの大衆文化と政治をともに体現したレーガンの矛盾に満ちた生涯を描く。
著者紹介 1964年神戸市生まれ。神戸大学大学院法学研究科博士課程修了。神戸大学博士(政治学)。同志社大学法学部教授。「大統領の挫折」でアメリカ学会清水博賞・サントリー学芸賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 「最も偉大なアメリカ人」に選ばれるほど、人々から敬愛されるレーガン。だが、家族の絆を説いた彼は「離婚歴を持つ唯一の大統領」であり、「保守派の希望の星」ながらソ連との和解、冷戦の終焉に貢献した。アナウンサー・俳優として、大統領として、二〇世紀アメリカの大衆文化と政治をともに体現したレーガンに潜む矛盾は、現代のアメリカが抱える矛盾でもある。その複雑な生涯を描き出す、本邦初の本格評伝。
(他の紹介)目次 第1章 マーク・トウェインの世界
第2章 「心の劇場」から「夢の工場」へ
第3章 レーガン都へ行く
第4章 政治教育
第5章 ホワイトハウスへの道
第6章 「小さな政府」と「強いアメリカ」
第7章 「アメリカの朝」―醜聞と頂上会談の渦中で
終章 レーガンの遺産
(他の紹介)著者紹介 村田 晃嗣
 1964年、兵庫県神戸市に生まれる。87年、同志社大学法学部卒業。91〜95年、米国ジョージ・ワシントン大学留学。95年、神戸大学大学院法学研究科博士課程(国際関係論)修了。神戸大学博士(政治学)。96年、「変容する日米安保政策コミュニティー」で読売論壇新人賞優秀賞受賞。広島大学総合科学部助教授、同志社大学法学部助教授を経て、2005年より同志社大学法学部教授。専攻はアメリカ外交史・安全保障政策論。著書に『大統領の挫折―カーター政権の在韓米軍撤退政策』(有斐閣、1998年、アメリカ学会清水博賞・サントリー学芸賞受賞)、『戦後日本外交史』(共著、有斐閣、1999年、吉田茂賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。