検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

物語世界の歴史 11 アヘン戦争

著者名 吉田 悟郎/[ほか]編集委員
著者名ヨミ ヨシダ ゴロウ
出版者 岩崎書店
出版年月 1983


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220008708児童図書209/モ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820000369
書誌種別 図書(児童)
著者名 吉田 悟郎/[ほか]編集委員
著者名ヨミ ヨシダ ゴロウ
出版者 岩崎書店
出版年月 1983
ページ数 178p
大きさ 22cm
分類記号 209
タイトル 物語世界の歴史 11 アヘン戦争
書名ヨミ モノガタリ セカイ ノ レキシ
件名1 世界史

(他の紹介)内容紹介 放送は、政治、軍事、宗教、教育とどのように関わってきたのか。20世紀、アメリカは放送を誕生させ、放送はアメリカを作り上げた。長年日本の公共放送に携わり、欧米の放送現場に深く関わってきた著者が描く、アメリカという国の放送の過去、現在、未来。
(他の紹介)目次 1章 アメリカ放送史いくつかの断面(史上最大の幸運―アメリカを現在の姿たらしめたもの
国民国家と放送
マルコーニ、新世界へ
ラジオの誕生
ラジオブーム
ナットワークの成立
大恐慌下のラジオ〜リベラルと反リベラルの系譜
FCCの軌跡)
2章 自由と規制の振り子(公正原則(フェアネス・ドクトリン)の廃止
FARA(外国エージェント登録法)
『公共放送』というイメージ
アメリカCATV事情
アメリカ衛星放送事情
マストキャリー・ルールとFCC
なぜ放送には新聞にない規制が存在するのか)
3章 揺れ動くメディア(地上波テレビ完全デジタル化、アメリカの場合
カリフォルニア、同性結婚の行方
テレビとアメリカ人
テレビは二一世紀に生き残れるか)
(他の紹介)著者紹介 河村 雅隆
 1951年東京生まれ。75年東京大学経済学部卒業。75〜80年NHK松山放送局報道課。80〜89年報道局報道番組部、特報部などで主にNHK特集を制作。89〜91年NHKエンタープライズ・プロデューサー。91〜93年Deputy Managing Director,Media International Corporation Europe(London)。93〜95年NHK報道局特報部チーフ・プロデューサー。95〜98年大阪放送局報道部チーフ・プロデューサー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。