検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 150 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 14 在庫数 0 予約数 150

書誌情報サマリ

タイトル

なぜ働いていると本が読めなくなるのか 集英社新書 1212

著者名 三宅 香帆/著
著者名ヨミ ミヤケ カホ
出版者 集英社
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112394861一般図書019//開架通常貸出貸出中  ×
2 東和0212087084一般図書019//開架通常貸出貸出中  ×
3 佐野0311767230一般図書019//開架通常貸出貸出中  ×
4 舎人0411922891一般図書019//開架通常貸出貸出中  ×
5 保塚0511877128一般図書019//新書通常貸出貸出中  ×
6 江北0612068072一般図書019//開架通常貸出貸出中  ×
7 花畑0711856054一般図書019//新書通常貸出貸出中  ×
8 やよい0812057644一般図書019//開架通常貸出貸出中  ×
9 鹿浜0911719136一般図書019//開架通常貸出貸出中  ×
10 伊興1111797864一般図書019//特色コーナ通常貸出貸出中  ×
11 中央1218210282一般図書019/ミ/開架通常貸出貸出中  ×
12 梅田1311595910一般図書019.0//開架通常貸出貸出中  ×
13 江南1511049320一般図書019//開架通常貸出貸出中  ×
14 新田1611061597一般図書019//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
645.6 645.6
いぬ(犬) アニマルセラピー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111660894
書誌種別 図書(和書)
著者名 三宅 香帆/著
著者名ヨミ ミヤケ カホ
出版者 集英社
出版年月 2024.4
ページ数 285p
大きさ 18cm
ISBN 4-08-721312-6
分類記号 019.021
タイトル なぜ働いていると本が読めなくなるのか 集英社新書 1212
書名ヨミ ナゼ ハタライテ イルト ホン ガ ヨメナク ナル ノカ
内容紹介 「仕事と趣味が両立できない」という苦しみは、いかにして生まれたのか。労働と読書の歴史をひもとき、日本人の「仕事と読書」のあり方の変遷を辿り、日本の労働の問題点を明らかにする。
著者紹介 高知県出身。京都大学大学院人間・環境学研究科博士前期課程修了。文芸評論家。著書に「推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない」など。
件名1 読書-歴史
件名2 労働問題-日本

(他の紹介)内容紹介 学校や児童館で「犬と仲良くなろう」という体験学習や授業が行われています。セラピー犬はどんな働きをするのでしょう?このほかに、お年寄りのしせつやこども病院でのセラピー犬の活動のようすを伝えます。動物と人の絆を考えるノンフィクション。
(他の紹介)目次 1 セラピー犬が児童館にきた(あこがれの犬
明日は、子どもたちと会いにいく
犬と友だちになるには? ほか)
2 セラピー犬がお年寄りのしせつにきた(メリーはベテランのセラピー犬
今だけ「まるこ」に
ココとお昼ね ほか)
3 セラピー犬がこども病院にきた(月一回のふれあい活動日
「また、きてね」
退院してもわすれないよ、アルク ほか)
(他の紹介)著者紹介 山口 節子
 児童文学作家。東京都生まれ。日本児童文学者協会会員。日本ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柴内 裕子
 獣医師。1963年に赤坂獣医科病院(現赤坂動物病院)を開設、院長として現在に至る。1986年に日本動物病院協会(現公益社会法人日本動物病院福祉協会)の第4代会長として、人と動物のふれあい活動をスタートさせる。現同協会顧問。2007年、IAHAIO(人と動物の関係に関する国際組織)特別賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。