検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

戦略の工場 レーニンを超えるレーニン

著者名 アントニオ・ネグリ/著
著者名ヨミ アントニオ ネグリ
出版者 作品社
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216522142一般図書309.3/ネ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アントニオ・ネグリ 中村 勝己 遠藤 孝 千葉 伸明
2011
309.338 309.338
Lenin Vladimir Iliich

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110097969
書誌種別 図書(和書)
著者名 アントニオ・ネグリ/著   中村 勝己/訳   遠藤 孝/訳   千葉 伸明/訳
著者名ヨミ アントニオ ネグリ ナカムラ カツミ エンドウ タカシ チバ ノブアキ
出版者 作品社
出版年月 2011.11
ページ数 552p
大きさ 20cm
ISBN 4-86182-351-0
分類記号 309.338
タイトル 戦略の工場 レーニンを超えるレーニン
書名ヨミ センリャク ノ コウジョウ
副書名 レーニンを超えるレーニン
副書名ヨミ レーニン オ コエル レーニン
内容紹介 「すべての経済闘争は、政治闘争に転化しうる」 世界は、再び動乱と革命の時代を迎えた。20世紀を変革したレーニンの思想と理論を、21世紀変革の「理論的武器」として再構築する。
著者紹介 1933年イタリア生まれ。思想家・哲学者。パリ第8大学等で教鞭をとる。フランスに亡命、97年に帰国。著書に「帝国」「マルチチュード」など。

(他の紹介)内容紹介 “帝国”の思想家ネグリが革命理論家レーニンを21世紀に蘇らせる!世界は、再び動乱と革命の時代を迎えた。20世紀を変革したレーニンの思想と理論を、21世紀変革の「理論的武器」として再構築する。
(他の紹介)目次 第1章 レーニンとわたしたちの世代(レーニンのマルクス主義のマルクス的読解のために
資本の理論から組織化の理論へ(一):経済闘争と政治闘争―階級闘争 ほか)
第2部 ロシア革命におけるレーニンと評議会、そして評議会主義に関する若干の考察(自然発生性と理論とのあいだにある評議会
レーニンと評議会―一九〇五年から一九一七年まで ほか)
弁証法についての間奏―一九一四年から一九一六年までのノート(レーニン思想の再発見された形態としての弁証法
ヘーゲルを読むレーニン ほか)
第3部 国家死滅の経済的な基礎―『国家と革命』読解(「誰がやりはじめるか」
国家概念一般―国家は破壊することができるし破壊しなければならない ほか)
補論 「極左路線」(「左翼主義」小児病)について―ひとつの結論とひとつの始まり(困難な均衡
極左路線のひとつの定義といくつかの(相応しい?)模範 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ネグリ,アントニオ
 イタリアの思想家・哲学者。1933年、イタリアのパドヴァ生まれ。パドヴァ大学政治学研究所教授をつとめていた1970年代、「アウトノミア」運動の理論的リーダーとして注目される。79年、「赤い旅団」によるモロ元首相暗殺事件などのテロ事件で、容疑者として逮捕・起訴され、その後、赤い旅団や事件とは無関係だったにもかかわらず「国家転覆罪」で有罪となった。83年、獄中からイタリア議会選挙に立候補し、当選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 勝己
 1963年生まれ。中央大学大学院法学研究科博士後期課程満期退学。政治学博士(中央大学)。現在、中央大学法学部兼任講師。専攻:20世紀イタリア政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遠藤 孝
 1963年生まれ。中央大学大学院法学研究科博士後期課程在籍。専攻:現代政治理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
千葉 伸明
 1970年生まれ。高崎経済大学大学院地域政策研究科博士前期課程修了。専攻:フランス・イタリア比較思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。