検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ポケットの中の野生 今ここに生きる子ども

著者名 中沢 新一/著
著者名ヨミ ナカザワ シンイチ
出版者 岩波書店
出版年月 1997.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213239419一般図書367.6/ナ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山内 マリコ
2017
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810400522
書誌種別 図書(和書)
著者名 中沢 新一/著
著者名ヨミ ナカザワ シンイチ
出版者 岩波書店
出版年月 1997.9
ページ数 174p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-026068-5
分類記号 371.45
タイトル ポケットの中の野生 今ここに生きる子ども
書名ヨミ ポケット ノ ナカ ノ ヤセイ
内容紹介 子どもたちは異界からくる野生の声に敏感だ。それがゲームの画面であっても。元昆虫少年がその自然体験をもとにデザインしたゲームソフトが、いま子どもたちの野生を解放しつつある…。渾身のテレビゲーム論。
著者紹介 1950年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。宗教学専攻。現在、中央大学教授。著書に「チベットのモーツァルト」「森のバロック」「ゲーテの耳」など。
件名1 児童
件名2 テレビゲーム

(他の紹介)著者紹介 浜田 廣介
 1893年(明治26年)5月25日、山形県東置賜郡屋代村(現高畠町)の農家に生まれる。1917年、「大阪朝日新聞」が懸賞募集した「新作お伽噺」に『黄金の稲束』という作品を応募して一等入選。童話作家を志す。1921年『椋鳥の夢』、1923年『竜の目の涙』、1933年に『泣いた赤おに』を発表。これらは「ひろすけ童話」として広く知られる。生涯で1000篇を超える童話を残し、日本のアンデルセンと称される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浦沢 直樹
 1960年、東京生まれ。1982年、小学館新人コミック大賞入選。1983年、漫画家デビュー。『YAWARA!』で小学館漫画賞を受賞。『MONSTER』で小学館漫画賞、文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞、手塚治虫文化賞受賞。『20世紀少年』で少学館漫画賞、講談社漫画賞、文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞、アングレーム国際漫画祭(フランス)・最優秀長編賞、アイズナー賞(米国)国際賞アジア部門最優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長崎 尚志
 漫画原作者、脚本家、編集者、プロデューサー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。