検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

戦争とジャーナリズム

著者名 茶本 繁正/著
著者名ヨミ チャモト シゲマサ
出版者 三一書房
出版年月 1984.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215501105一般図書070.2/チ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810197515
書誌種別 図書(和書)
著者名 茶本 繁正/著
著者名ヨミ チャモト シゲマサ
出版者 三一書房
出版年月 1984.4
ページ数 424,15p
大きさ 20cm
分類記号 070.21
タイトル 戦争とジャーナリズム
書名ヨミ センソウ ト ジャーナリズム
件名1 ジャーナリズム-歴史
件名2 日本-歴史-近代

(他の紹介)内容紹介 個人に基礎をおく憲法体制と民族的宗教的少数集団の権利主張、共和主義と共同体主義、公と私とが鋭く対立する中での国民統合という、今なお解きがたい問題に果敢に挑戦したオスマン立憲政のアクチュアルな試みを跡づけ、近現代の世界史像に修正をせまる力作。
(他の紹介)目次 序論 オスマン帝国と立憲政―課題と方法
第1章 組織、制度、思潮
第2章 一九〇八年総選挙から「立憲的改革期」へ
第3章 「特権」と「平等」
第4章 正教会と立憲政
第5章 危機的な一年―一九一二年総選挙からバルカン戦争へ
第6章 バルカン戦争後の変容
結論
(他の紹介)著者紹介 藤波 伸嘉
 1978年愛知県津島市に生まれる。2001年東京大学教養学部地域文化研究学科卒業。2009年東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得満期退学。2010年博士(学術)(東京大学)。日本学術振興会特別研究員などを経て、東京大学大学院総合文化研究科特任助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。