検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

近世天皇論 近世天皇研究の意義と課題

著者名 藤田 覚/著
著者名ヨミ フジタ サトル
出版者 清文堂出版
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311235699一般図書210.5//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤田 覚
2011
210.5 210.5
日本-歴史-江戸時代 天皇-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110102279
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤田 覚/著
著者名ヨミ フジタ サトル
出版者 清文堂出版
出版年月 2011.12
ページ数 4,289p
大きさ 20cm
ISBN 4-7924-0954-8
分類記号 210.5
タイトル 近世天皇論 近世天皇研究の意義と課題
書名ヨミ キンセイ テンノウロン
副書名 近世天皇研究の意義と課題
副書名ヨミ キンセイ テンノウ ケンキュウ ノ イギ ト カダイ
内容紹介 「なぜ天皇は続いたのか」 この問いに答えることは、日本史研究最大の課題の一つである。政治的な権力を喪失しながらも存続し、しかも近代天皇制へ復活を遂げた江戸時代の天皇と朝廷を考える。
件名1 日本-歴史-江戸時代
件名2 天皇-歴史

(他の紹介)内容紹介 政治的な権力を喪失しながらも存続し、しかも近代天皇制へ復活を遂げた江戸時代の天皇と朝廷をかんがえる。
(他の紹介)目次 総論 近世王権論と天皇
第1部 江戸時代の朝幕関係(近世武家官位の叙任手続きについて―諸大夫成の場合
江戸期女性天皇に見る皇位継承の論理)
第2部 朝廷の再興・復古と光格天皇(国政に対する朝廷の存在
「天皇号」の再興
光格天皇の意味―復古と革新
松平定信の評判)
第3部 逆転する朝幕関係(江戸幕府の天皇観
幕藩体制の危機と天皇・朝廷
天保期の朝廷と幕府―徳川家斉太政大臣昇進をめぐって
宣名―表現された天皇の意識
近世天皇の政治的君主化とその限界
幕末の朝廷)
近世天皇研究の意義と課題
(他の紹介)著者紹介 藤田 覚
 1946年生。東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。