検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 17 在庫数 17 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

はんぶんのおんどり

著者名 ジャンヌ・ロッシュ=マゾン/さく
著者名ヨミ ジャンヌ ロッシュ マゾン
出版者 瑞雲舎
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121158026児童図書953/ロツ/開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220907315児童図書95/マ/はじめて開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320830045児童図書/マ/開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0420876609児童図書/ロ/開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520840943児童図書/ロ/開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620862847児童図書93/ロ/開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720806785児童図書953.7/ロツ/開架-児童通常貸出在庫 
8 やよい0820842862児童図書/ロ/開架-児童通常貸出在庫 
9 鹿浜0920598547児童図書/ロ/開架通常貸出在庫 
10 興本1020680755児童図書953/ロツ/開架-児童通常貸出在庫 
11 伊興1120519879児童図書953/ロ/開架-児童通常貸出在庫 
12 中央1222489716児童図書953/ロ/閉架-児童通常貸出在庫 
13 中央1222522680児童図書953/ロ/開架-児童通常貸出在庫 
14 中央1222522698児童図書953/ロ/閉架-児童通常貸出在庫 
15 梅田1320641804児童図書/ロ/開架-児童通常貸出在庫 
16 江南1520380229児童図書953/ロッシュ/開架-児童通常貸出在庫 
17 新田1620375822児童図書/ロツ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャンヌ・ロッシュ=マゾン やまぐち ともこ ほりうち せいいち
2021
540.921 540.921
商業通信-英語 電子メール

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110596985
書誌種別 図書(児童)
著者名 ジャンヌ・ロッシュ=マゾン/さく   やまぐち ともこ/やく   ほりうち せいいち/え
著者名ヨミ ジャンヌ ロッシュ マゾン ヤマグチ トモコ ホリウチ セイイチ
出版者 瑞雲舎
出版年月 2016.9
ページ数 68p
大きさ 23cm
ISBN 4-907613-12-9
分類記号 953.7
タイトル はんぶんのおんどり
書名ヨミ ハンブン ノ オンドリ
内容紹介 年老いた父親に、「わしが死んだら財産は何でも半分ずつにわけておくれ」と言われた2人の息子。兄さんはずるがしこくて欲ばりでしたが、弟は半分になった雄鶏ジョウと仲良くなり、ジョウのおかげでいい事がおこり始め…。
著者紹介 1885〜1953年。フランス出身。幼い頃から伝承文学に親しんだ。文献学者と結婚後、夫の仕事を手伝ううち、ペローなどの研究、創作活動を始める。作品に「リスのゲルランゲ」シリーズ等。

(他の紹介)内容紹介 翻訳者が教えるGoogleでできるネイティブチェック。検索機能を駆使すれば英文ビジネスEメールがすらすら書ける。
(他の紹介)目次 第1章 英文ビジネス文書の種類(英文ビジネス文書の種類
電子メールの効用
英作文は英借文
ビジネス文書の鉄則
英文ビジネスレターの構成
簡単なEメールの例)
第2章 ネイティブ英語を書くためのGoogle検索方法(日本語の表現を検索
Googleで英語を検索
Google検索の方法
ヒット件数の比較
サイトの信憑性
Googleの便利な機能
メールでよく見かける文章/55
その他のメールでよく使われる文章
メールの末尾でよく使われる表現)
第3章 Googleを使ってビジネス文書を書いてみよう!(一般用語を検索しよう
固有名詞を検索しよう
専門的な技術用語を検索しよう)
(他の紹介)著者紹介 奥田 百子
 奥田国際特許事務所・弁理士・特許翻訳者。慶應義塾大学法学部法律学科卒業。国際特許事務所にて外国クライアントのわが国における特許実務を行う。また同時に知的所有権の企業研修、講義、執筆を行う。現在は、フリーで特許翻訳を行うと共に奥田国際特許事務所にて、日本人クライアントの国際特許出願を扱い、海外における権利化のための外国代理人との通信、交渉、知的所有権に関する講演活動を行っている。2005〜2007年工業所有権審議会臨時委員(弁理士試験委員)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。