検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

すっきり!わかりやすい!文章が書ける 「言葉の配置」と「テンの打ち方」がわかれば

著者名 高橋 俊一/著
著者名ヨミ タカハシ シュンイチ
出版者 すばる舎
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216497832一般図書816/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
816 816
文章

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110104220
書誌種別 図書(和書)
著者名 高橋 俊一/著
著者名ヨミ タカハシ シュンイチ
出版者 すばる舎
出版年月 2011.12
ページ数 174p
大きさ 19cm
ISBN 4-7991-0087-5
分類記号 816
タイトル すっきり!わかりやすい!文章が書ける 「言葉の配置」と「テンの打ち方」がわかれば
書名ヨミ スッキリ ワカリヤスイ ブンショウ ガ カケル
副書名 「言葉の配置」と「テンの打ち方」がわかれば
副書名ヨミ コトバ ノ ハイチ ト テン ノ ウチカタ ガ ワカレバ
内容紹介 どんな時でも、誤解されない、読みやすい、正確な文章が思い通りに書ける! 元新聞記者が、文のつなぎ方や言葉のかかり方、句読点の打ち方など、文章に対する苦手意識が解消できる52の秘訣を紹介。
著者紹介 1950年生まれ。早稲田大学卒。元朝日新聞記者。日本大学・大学院講師。専攻はジャーナリズム論、調査報道論、日本語文章論。著書に「水が危ない」「飢えない国スイス」など。
件名1 文章

(他の紹介)内容紹介 元新聞記者の著者が教える基本ルール。「書いているうちに、回りくどい文になる」「書いたことが、うまく伝わらない」など、文章に対する苦手意識も一気に解消。
(他の紹介)目次 第1章 書く前に、知っておきたい5つの原則(わかりにくい、読みづらい文章の原因
文章の基本構造を知る ほか)
第2章 言葉の並べ方と修飾語の使い方で、読みやすい文章にする(主語と述語はできるだけ近くに
主語をはっきりと示そう ほか)
第3章 句読点と中点を使って、誤読されない文章を書く(読点は文のつなぎ目に打つ
場面の変わり目に読点を打つ ほか)
第4章 すぐに使えるテクニックと基本ルール(誤解されそうなときは、言葉を補う
肯定文と否定文を仕分ける ほか)
(他の紹介)著者紹介 高橋 俊一
 1950年生まれ。早稲田大学卒。毎日新聞社前橋支局、福島支局、社会部記者などをへて朝日新聞社入社。横浜支局や社会部記者などから記事審査部(社会部兼務)をへて富山支局次長、北海道報道部次長、朝日学生新聞編集部長、総合研究本部経営研究担当部長兼主任研究員、ジャーナリスト学校主任研究員。この間、世論調査協会理事、日本記者クラブ会員、早稲田大学メディア文化研究所客員研究員を務めた。現在は日本大学・大学院講師。専攻はジャーナリズム論、調査報道論、日本語文章論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。