検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

でんしゃでいこうでんしゃでかえろう R.I.C. Story Chest 英語版

著者名 間瀬 なおかた/絵と文
著者名ヨミ マセ ナオカタ
出版者 アールアイシー出版
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121053722児童図書E/ませ/エイゴ開架-児童通常貸出在庫 
2 中央1222154773児童図書E901/マセ/閉架-児童通常貸出在庫 
3 新田1620301745児童図書FE/緑/ENG外国語図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

夏目 金之助
2021
361.47 361.47
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000620004177
書誌種別 図書(児童)
著者名 間瀬 なおかた/絵と文   ミア・リン・ペリー/訳
著者名ヨミ マセ ナオカタ ミア リン ペリー
出版者 アールアイシー出版
出版年月 2006.9
ページ数 24p
大きさ 25×25cm
ISBN 4-902216-48-5
分類記号 E
タイトル でんしゃでいこうでんしゃでかえろう R.I.C. Story Chest 英語版
書名ヨミ デンシャ デ イコウ
副書名 英語版
副書名ヨミ エイゴバン
内容紹介 山の駅から、海の駅へ。次々に景色が変わる様子を楽しんでください。乗客の表情、しぐさなどから、時間の経過が読み取れます。前から読んでも後ろからも読んでも楽しめる絵本。山の駅まで帰ることもできます。
著者紹介 愛知県生まれ。法政大学文学部卒業。作品に「あらしとたたかったねこのチビ」「のねずみくんのマフラー」など。

(他の紹介)内容紹介 悩める者たちのために開かれた不思議な教室。哲学者の思想がやさしくわかる入門書第2弾。
(他の紹介)目次 「学ぶこと」について―ソクラテス先生の授業「どうして人は勉強するのか?」
「共同体」について―アリストテレス先生の授業「どうして人は一人では生きていけないのか?」
「自分」について―デカルト先生の授業「本当の自分って何ですか?」
「考えること」について―パスカル先生の授業「どうして人は考えることをやめられないのか?」
「経験すること」について―ロック先生の授業「どうして経験が大事なのか?」
「意見をまとめること」について―ルソー先生の授業「どうすれば意見はまとまるのか?」
「不安」について―キルケゴール先生の授業「どうすれば不安は払拭できるのか?」
「経済」について―アダム・スミス先生の授業「そもそも経済とは何か?」
「言葉」について―ウィトゲンシュタイン先生の授業「言葉の意味はどうして決まるのか?」
「無意識」について―フロイト先生の授業「無意識状態の自分も自分なのか?」
「役立つということ」について―デューイ先生の授業「役に立てばそれでいいのか?」
「消費」について―ボードリヤール先生の授業「なぜ人は物を買うのか?」
「メディア」について―マクルーハン先生の授業「新しいメディアは人をどう変えるのか?」
「人生」について―デリダ先生の授業「どうすれば人生をやり直せるのか?」
再び、「哲学」について―小川先生の授業、あるいはエピローグ「哲学は心を軽くするのか?」
(他の紹介)著者紹介 小川 仁志
 1970年京都市生まれ。哲学者。徳山工業高等専門学校准教授。米プリンストン大学客員研究員。京都大学法学部卒、名古屋市立大学大学院博士後期課程修了。博士(人間文化)。商店街で「哲学カフェ」を主宰するなど、市民のための哲学を実践している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。