検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

身のまわりを描く日常デッサン 静物から風景、そして人物へ

著者名 大町 駿介/著
著者名ヨミ オオマチ シュンスケ
出版者 グラフィック社
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311369391一般図書725//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
725 725
デッサン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110107742
書誌種別 図書(和書)
著者名 大町 駿介/著   宮脇 千帆/著
著者名ヨミ オオマチ シュンスケ ミヤワキ チホ
出版者 グラフィック社
出版年月 2012.1
ページ数 167p
大きさ 26cm
ISBN 4-7661-2308-1
分類記号 725
タイトル 身のまわりを描く日常デッサン 静物から風景、そして人物へ
書名ヨミ ミノマワリ オ エガク ニチジョウ デッサン
副書名 静物から風景、そして人物へ
副書名ヨミ セイブツ カラ フウケイ ソシテ ジンブツ エ
内容紹介 ごくありふれた題材を使って、絵を描くのに必要なデッサンのテクニックを解説。基本的な静物から始めて、建物を中心にした風景スケッチに進んだ上で、人物画に取り組むステップアップ方式で、ものと空間の関係を着実に学べる。
著者紹介 1990年生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン学科入学。イラストレーションを研究。
件名1 デッサン

(他の紹介)内容紹介 ありふれた題材を使って、静物なら…ちょっとした配置の工夫、風景なら…屋根などの特徴の絞り込み、人物なら…線・点・面のとらえ方など、絵を描くのにどうしても必要なデッサンのテクニックを余すところなく解説。
(他の紹介)目次 第1章 静物を描く(静物デッサンから始めましょう
基本となる形のとり方
なぜ「1つのものを描く」ではダメなのか ほか)
第2章 建物を描く(建物を描く…基本の形をつくる手順
建物の特徴は屋根にある
屋根の葺き方を知って描こう ほか)
第3章 人物を描く(人の形に慣れるために、短時間で描いてみよう
点でとらえて面にしてみよう
女性と男性を比べてみよう ほか)
(他の紹介)著者紹介 大町 駿介
 1990年生まれ。2007年第31回高等学校文化連盟全国大会に風景画出品。2008年第1回道展U‐21風景画で奨励賞受賞。2008年多摩美術大学グラフィックデザイン学科入学、イラストレーションを研究中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮脇 千帆
 1988年生まれ。2008年多摩美術大学グラフィックデザイン学科入学。美術予備校で高校生にデッサンなどを指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。