検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

コレクション日本歌人選 032 松永貞徳と烏丸光広

著者名 和歌文学会/監修
著者名ヨミ ワカ ブンガクカイ
出版者 笠間書院
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611645904一般図書911//開架通常貸出在庫 
2 中央1216743656一般図書911.1/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

和歌文学会
2012
911.102 911.102
歌人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110109457
書誌種別 図書(和書)
著者名 和歌文学会/監修
著者名ヨミ ワカ ブンガクカイ
出版者 笠間書院
出版年月 2012.1
ページ数 4,122p
大きさ 19cm
ISBN 4-305-70632-4
分類記号 911.102
タイトル コレクション日本歌人選 032 松永貞徳と烏丸光広
書名ヨミ コレクション ニホン カジンセン
内容紹介 日本の歌の歴史に大きな足跡を残した代表的歌人の秀歌を、堪能できるように編んだアンソロジー。江戸初期の歌人・松永貞徳と烏丸光広の歌50首を掲載。作者の生い立ちや古歌・故事の知識などに重点をおいて解説する。
件名1 歌人

(他の紹介)内容紹介 源氏・和歌・連歌など古典学全般の知識に通じ、古典を庶民層に広く普及させるとともに、貞門俳諧の祖として俳諧の興隆に大きな足跡を残した松永貞徳。ほぼ同時代、堂上貴族の中にあって放逸の人生を謳歌し、貞徳とも付き合いを持って和歌にも一家言を有した異色歌人光広。二人の歌を並べて取り上げ、地下(堂下)と堂上という流れを通して、多様な近世初期和歌の萌芽を見る。
(他の紹介)目次 松永貞徳(すき間なき槇の板屋に
くれ竹の夜の嵐は
けふこずは明日はと思ふ
暗き夜の枕の海も
行きかよふ月雪の夜の ほか)
烏丸光広(誰もさぞうれしかるらむ
関の名の霞もつらし
開けて見ぬ甲斐もありけり
夕露もむすぶばかりに
あまざかる鄙もへだてじ ほか)
(他の紹介)著者紹介 高梨 素子
 戸籍姓、清水。1944年東京都生。早稲田大学大学院修了。学位、博士(学術)(埼玉大学、2008年9月)。現在、いわき明星大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。