検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

すいぞくかんにいこう

著者名 福武 忍/著
著者名ヨミ フクタケ シノブ
出版者 文渓堂
出版年月 2003.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0720672625児童図書481.7//特集棚3通常貸出在庫 
2 鹿浜0920447315児童図書48//青開架-児童通常貸出在庫 
3 江南1520272939児童図書487//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
015.17 015.97
日本-経済 経済政策-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000320000455
書誌種別 図書(児童)
著者名 福武 忍/著   坂本 和弘/監修
著者名ヨミ フクタケ シノブ サカモト カズヒロ
出版者 文渓堂
出版年月 2003.1
ページ数 63p
大きさ 19cm
ISBN 4-89423-339-8
分類記号 481.72
タイトル すいぞくかんにいこう
書名ヨミ スイゾクカン ニ イコウ
内容紹介 元水族館飼育係のイラストレーターが、鋭い観察眼とユーモアを交えて、海・川・磯の生物の生態を描く。好評の「どうぶつえんにいこう」に続く、水族館が何倍も楽しくなる一冊。
著者紹介 1969年兵庫県生まれ。4年間の水族館勤務を経て、現在、フリーランスのイラストレーター。動物のイラストを中心に書籍のさし絵や装画などを手掛ける。作品に「ペンギン図鑑」など。
件名1 水生動物
件名2 水族館

(他の紹介)内容紹介 ヒットは矛盾を超えて生まれる!日本を代表する映像制作会社「ROBOT」の創業者であり、自らも映画プロデューサーとして数々のヒットを送り出してきた著者が、「いいものを作ったけれど、売れなかった…」そんな経験のあるすべての人に贈る―。
(他の紹介)目次 はじめに 人はみんな自分の人生を創造するプロデューサー
1 「強い意志」「素早い行動」「ちょっとしたチャンス」で道は開く
2 「ヒットの方程式」はないが、限りなく近づけることはできる
3 ものづくりは、すべてディテールからはじまる
4 思いは最善の手段によって、伝わる・広まる
5 「才能を見抜く」「人を育てる」正解はないが、基本はある
6 クリエイティブとビジネスの最大公約数を求める
おわりに 「一二年周期」で訪れる転機の先にあるもの
(他の紹介)著者紹介 阿部 秀司
 映画プロデューサー、阿部秀司事務所・代表取締役、ROBOT創業者・顧問。1949年東京都出身。慶応義塾大学法学部卒業後、1974年に第一企画入社。コピーライター、CMプロデューサー、クリエイティブ・ディレクターとして活躍後、1986年映像制作会社ROBOTを設立。1995年に映画『Love Letter』を機に映画事業をスタート。その後も、プロデューサーとして、『ジュブナイル』、『Returner』、『K‐20怪人二十面相・伝』、『ALWAYS三丁目の夕日』シリーズをはじめとした多くの作品を世に送り出している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。