検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

あの日の神田・神保町 地図物語 写真と地図でたどる

著者名 佐藤 洋一/著
著者名ヨミ サトウ ヨウイチ
出版者 ぶよう堂
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216065340一般図書213.61/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
311.1 311.1
政治哲学 図書解題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810076994
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 洋一/著   ぶよう堂編集部/著
著者名ヨミ サトウ ヨウイチ ブヨウドウ ヘンシュウブ
出版者 ぶよう堂
出版年月 2008.11
ページ数 80p
大きさ 28cm
ISBN 4-904218-08-2
分類記号 213.6106
タイトル あの日の神田・神保町 地図物語 写真と地図でたどる
書名ヨミ アノ ヒ ノ カンダ ジンボウチョウ
副書名 写真と地図でたどる
副書名ヨミ シャシン ト チズ デ タドル
内容紹介 懐かしいあの日の神田・神保町を復刻した地図と当時の写真でたどる本。都市形成史、都市映像史の専門家である著者が、空襲、占領、そして復興した神田・神保町を語る。なぎら健壱によるエッセイも収録。
著者紹介 1966年東京都生まれ。早稲田大学大学院博士課程単位取得退学。同大学芸術学校空間映像科客員准教授。著書に「占領下の東京」、共著に「あの日の浅草」、編著に「職人の居るところ」など。
件名1 東京都千代田区-歴史

(他の紹介)内容紹介 正義とは何か、権力とは何か、「正しさ」と「力」の根源を問う30冊。
(他の紹介)目次 第1部 政治とは何か―政治・権力・自由(丸山眞男『政治の世界』
マキアヴェッリ『君主論』 ほか)
第2部 政治と規範―正義・善・法(アリストテレス『ニコマコス倫理学』
ロールズ『正義論』 ほか)
第3部 デモクラシーと政治の場(ルソー『社会契約論』
シェムペーター『資本主義・社会主義・民主主義』 ほか)
第4部 現代の政治争点―財・アイデンティティ・戦争・環境(ノジック『アナーキー・国家・ユートピア』
マーフィー、ネーゲル『税と正義』 ほか)
第5部 国境を越える政治―グローバリゼーションと地球政治の可能性(キケロー『義務について』
マルクス『共産党宣言』 ほか)
(他の紹介)著者紹介 伊藤 恭彦
 1961年生。大阪市立大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得。博士(法学)。現在、名古屋市立大学大学院人間文化研究科教授。著書に、『貧困の放置は罪なのか―グローバルな正義とコスモポリタニズム』(人文書院、2011年度日本公共政策学会著作賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。