検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

かまど ものと人間の文化史 117

著者名 狩野 敏次/著
著者名ヨミ カノウ トシツグ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215434778一般図書383.9/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
210.3 210.3
中国-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410000570
書誌種別 図書(和書)
著者名 狩野 敏次/著
著者名ヨミ カノウ トシツグ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2004.1
ページ数 281p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-21171-4
分類記号 383.91
タイトル かまど ものと人間の文化史 117
書名ヨミ カマド
内容紹介 カマドは日常の煮炊きの道具であるとともに、祭りと信仰に重要な位置を占める祭具でもあった。カマドをめぐる忘れられた伝承を掘り起こし、神話的想像力にもとづく壮大なコスモロジーを浮彫にする。
著者紹介 1947年東京生まれ。法政大学大学院工学研究科修了。文化史専攻。
件名1 かまど-歴史

(他の紹介)目次 第1章 中国文明の起こり―秦漢帝国(新石器時代―北のアワ作と南の稲作
青銅器時代〜殷王朝―黄河文明と長江文明 ほ)
第2章 魏晋南北朝―隋・唐・五代・宋(魏晋南北朝1―魏・呉・蜀の争い(三国時代)
魏晋南北朝2―両晋・五胡十六国から南北朝へ ほか)
第3章 モンゴル帝国―元・明・清(モンゴル帝国―モンゴルの興起と各地への遠征
元王朝―モンゴルの中国支配と海上への進出 ほか)
第4章 清朝末期―中華民国の成立
第5章 戦争の世紀―新中国の成立と展開(五・四運動―第一次大戦後の大衆運動の高揚
北伐―日本による武力干渉の端緒 ほか)
(他の紹介)著者紹介 宇都木 章
 1925年(大正14年)神奈川県生まれ。青山学院大学名誉教授。2007年(平成19年)逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小田切 英
 1960年(昭和35年)東京都生まれ。青山学院大学文学部史学科卒業。専攻・東洋史。編集プロダクション勤務を経て、翔文社に入社。語学関係・社会科関係の学習参考書の執筆・編集に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。