検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

忍者サノスケじいさんわくわく旅日記 2 おさるのおんせんの巻

著者名 なすだ みのる/作
著者名ヨミ ナスダ ミノル
出版者 ひくまの出版
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0720637875児童図書913.6/なす/幼年童話開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
注意

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000720004517
書誌種別 図書(児童)
著者名 なすだ みのる/作   あべ はじめ/絵
著者名ヨミ ナスダ ミノル アベ ハジメ
出版者 ひくまの出版
出版年月 2007.10
ページ数 94p
大きさ 22cm
ISBN 4-89317-375-1
分類記号 913.6
タイトル 忍者サノスケじいさんわくわく旅日記 2 おさるのおんせんの巻
書名ヨミ ニンジャ サノスケ ジイサン ワクワク タビニッキ
内容紹介 忍者学校のむかしの友達に会いに長野県の渋温泉に出かけたサノスケじいさんと一郎太は、500年前の世界にきてしまいました。ふたりは殿様にいじめられている若者とお姫様を助けるために大奮闘します。ほのぼのふれあい物語。長野の旅。
著者紹介 1931年静岡県生まれ。愛知大学中国文学科中退。「シラカバと少女」で日本児童文学者協会賞、サンケイ児童出版文化賞、「おとぎばなし」シリーズで毎日出版文化賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 誰もが楽しめるエンターテインメント、マジック。マジシャンは、人間の認知機能の盲点をついた巧妙なテクニックによって観客を魅了する。観客がそうとは気づかぬうちに注意を誘導し、ときには行動さえコントロールするのだ。その背後にある人間の認知機能の特性とはいかなるものか。本書では、認知機能のうちでもとくに「注意」の働きに焦点を当てマジックと関連づけながら、人の認知システムの不思議が満載されたステージを披露する。
(他の紹介)目次 第1章 マジックと人間の認知機能
第2章 注意が働かないということ―脳損傷にともなう注意の障害
第3章 注意のスポットライト
第4章 ミスディレクションと注意のコントロール
第5章 視覚探索と注意のスポットライト
第6章 不注意のメカニズム
第7章 変化に対する気づき―シーンの認識と注意、意識
第8章 マジシャンは観客の行動をどうコントロールするか
(他の紹介)著者紹介 熊田 孝恒
 1962年兵庫県生まれ。91年筑波大学大学院心理学研究科修了。教育学博士。旧通産省工業技術院製品科学研究所研究員、生命工学工業技術研究所主任研究官を経て、現在、産業技術総合研究所ヒューマンライフテクノロジー研究部門認知行動システム研究グループ、研究グループ長。専門は認知心理学。現在は人間の認知メカニズムの解明とその応用に関する研究を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。