検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

印象派という革命

著者名 木村 泰司/著
著者名ヨミ キムラ タイジ
出版者 集英社
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511458739一般図書723.3//開架通常貸出在庫 
2 中央1216523637一般図書723.3/キ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
723.35 723.35
絵画-フランス 印象主義(絵画)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110112299
書誌種別 図書(和書)
著者名 木村 泰司/著
著者名ヨミ キムラ タイジ
出版者 集英社
出版年月 2012.1
ページ数 261p
大きさ 20cm
ISBN 4-08-781496-5
分類記号 723.35
タイトル 印象派という革命
書名ヨミ インショウハ ト イウ カクメイ
内容紹介 19世紀のフランスにおいて、貴族社会が崩壊し、社会が変わるとき、絵画の世界でも印象派という革命がおこった。印象派が登場してきた頃の美術界の保守性、彼らの芸術運動の革新性や前衛性、その人生を紹介する。
著者紹介 1966年生まれ。米国カリフォルニア大学バークレー校で美術史学士号を修めた後、ロンドンサザビーズの美術教養講座にてWORKS OF ART修了。著書に「名画の言い分」など。
件名1 絵画-フランス
件名2 印象主義(絵画)

(他の紹介)目次 序章 なぜ日本人は「印象派」が好きなのか
第1章 フランス古典主義と美術アカデミーの流れ―フランス絵画の伝統はいかに作られたか?
第2章 エドゥアール・マネ―モダン・ライフを描いた生粋のパリジャン
第3章 クロード・モネ―色彩分割法を見いだした近代風景画の父
第4章 ピエール=オーギュスト・ルノワール―見る人に夢を与え続けた肖像画の大家
第5章 エドガー・ドガ―完璧なデッサンで人の動きを瞬間的に捉えた達人
第6章 ベルト・モリゾ&メアリー・カサット―表現の自由を求めた二人の女性画家


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。