検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

僕が手にいれた発達障害という止まり木

著者名 柳家 花緑/著
著者名ヨミ ヤナギヤ カロク
出版者 幻冬舎
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911624559一般図書378//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
131.4 131.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111307328
書誌種別 図書(和書)
著者名 柳家 花緑/著
著者名ヨミ ヤナギヤ カロク
出版者 幻冬舎
出版年月 2020.4
ページ数 222p
大きさ 18cm
ISBN 4-344-03591-1
分類記号 378.8
タイトル 僕が手にいれた発達障害という止まり木
書名ヨミ ボク ガ テ ニ イレタ ハッタツ ショウガイ ト イウ トマリギ
内容紹介 勉強ができない“落ちこぼれ”の理由がわかったらラクになった-。識字障害をもつ落語家・柳家花緑が、自身の経験や感じていることを伝える。発達障害の研究の第一人者・岩波明や母、発達障害の弟子との対談も収録。
著者紹介 1971年生まれ。東京都出身。祖父・五代目柳家小さんに入門。戦後最年少の22歳で真打昇進。ナビゲーターや俳優としても活躍。著書に「花緑の幸せ入門「笑う門には福来たる」のか?」など。
件名1 発達障害
件名2 ディスレクシア

(他の紹介)内容紹介 古代ギリシアにおいて初めて倫理学を確立した名著。万人が人生の究極の目的として求めるものは「幸福」即ち「よく生きること」であると規定し、このあいまいな概念を精緻な分析で闡明する。これは当時の都市国家市民を対象に述べられたものであるが、ルネサンス以後、西洋の思想、学問、人間形成に重大な影響を及ぼした。
(他の紹介)目次 あらゆる人間活動は何らかの「善」を追求している。だがもろもろの「善」の間には従属関係が存する
「人間的善」「最高善」を目的とする活動は政治的なそれである。われわれの研究も政治学的なそれだといえる
素材のゆるす以上の厳密性を期待すべきではない。聴講者の条件
最高善が「幸福」であることは万人の容認せざるをえないところ。だが、幸福の何たるかについては異論がある。(聴講者の条件としてのよき習慣づけの重要性)
善とか幸福とかは、快楽や名誉や富には存しない
「善のイデア」
最高善は究極的な意味における目的であり自足的なものでなくてはならない。幸福はかかる性質を持つ。幸福とは何か。人間の機能よりする幸福の規定
この規定は幸福に関する従来のもろもろの見解に適合する
幸福は学習とか習慣づけとかによって得られるものか、それとも神与のものであるか
ひとは生存中に幸福なひとといわれうるか〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。