検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

40歳からの記憶術 ディスカヴァー携書 077 想起力で差をつける

著者名 和田 秀樹/[著]
著者名ヨミ ワダ ヒデキ
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610721498一般図書141//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

和田 秀樹
2012
141.34 141.34
記憶術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110112803
書誌種別 図書(和書)
著者名 和田 秀樹/[著]
著者名ヨミ ワダ ヒデキ
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2012.1
ページ数 175p
大きさ 18cm
ISBN 4-7993-1122-6
分類記号 141.34
タイトル 40歳からの記憶術 ディスカヴァー携書 077 想起力で差をつける
書名ヨミ ヨンジッサイ カラ ノ キオクジュツ
副書名 想起力で差をつける
副書名ヨミ ソウキリョク デ サ オ ツケル
内容紹介 ビジネスパーソンにとっては、単純な事柄の記憶よりも、知識や経験を効果的に想起(アウトプット)していくことが大切である。想起力を高める20のヒントを伝授し、想起力と頭のよさ、人生の豊かさとの関係を紹介する。
著者紹介 1960年大阪市生まれ。東京大学医学部卒業。精神科医。国際医療福祉大学大学院教授(臨床心理学専攻)。川崎幸病院精神科顧問、和田秀樹こころと体のクリニック院長。
件名1 記憶術

(他の紹介)内容紹介 円周率を何桁覚えられるかより、ビジネスパーソンに必要なのは、アウトプットからの記憶術。記銘(インプット)、保持、想起(アウトプット)―記憶の3ステップ。
(他の紹介)目次 第1章 記憶のメカニズム 記銘力より想起力(覚えられないのか?思い出せないのか?記憶のスリーステップ
記憶容量が大きすぎて、小さい情報ほど引き出せない? ほか)
第2章 想起力を高める方法(何を想起すべきなのか?
名称そのものよりも、中身を覚えていることのほうが大事 ほか)
第3章 想起力が二十一世紀の頭のよさを決定する(頭のよい人とは多様な可能性を想起できる人
最後は、決断力と実行力 ほか)
エピローグ 想起力で人生を豊かにする(想起力が高まると、人を求める。人に求められる
邪魔な想起力もある ほか)
(他の紹介)著者紹介 和田 秀樹
 1960年大阪市生まれ。85年東京大学医学部卒業。東京大学付属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、国際医療福祉大学大学院教授(臨床心理学専攻)、川崎幸病院精神科顧問、一橋大学経済学部非常勤講師、和田秀樹こころと体のクリニック院長。日本人として初めて、アメリカでもっとも人気のある精神分析学派である自己心理学の国際年鑑に論文を掲載するなど海外での評価も高い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。