検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「格差の時代」の労働論 いま読む!名著 ジョン・ロールズ『正義論』を読み直す

著者名 福間 聡/著
著者名ヨミ フクマ サトシ
出版者 現代書館
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216986883一般図書321.1/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
780.18 780.18
運動能力 学力

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110388773
書誌種別 図書(和書)
著者名 福間 聡/著
著者名ヨミ フクマ サトシ
出版者 現代書館
出版年月 2014.9
ページ数 245p
大きさ 20cm
ISBN 4-7684-1004-2
分類記号 321.1
タイトル 「格差の時代」の労働論 いま読む!名著 ジョン・ロールズ『正義論』を読み直す
書名ヨミ カクサ ノ ジダイ ノ ロウドウロン
副書名 ジョン・ロールズ『正義論』を読み直す
副書名ヨミ ジョン ロールズ セイギロン オ ヨミナオス
内容紹介 サンデル「白熱教室」で大ブームになった“正義”を、40年前に深く広く考えたジョン・ロールズ「正義論」。その大著を先導役に、仕事、結婚、教育などの格差が循環的に絡まりあう現代社会で働くことの意味を徹底的に考える。
著者紹介 1973年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程(哲学専攻)修了。博士(文学)。高崎経済大学地域政策学部准教授。著書に「ロールズのカント的構成主義」など。
件名1 正義論
件名2 労働問題

(他の紹介)内容紹介 脳の働きから見たら、九九もキャッチボールも同じ。どちらも、脳の中の神経回路を指令が伝わる道筋ができることで身につくものだ。だから勉強と運動を分けて考えるのは間違いで、とりわけ子どもの知能を伸ばすには、充分な運動が不可欠。しかし現代は身体を動かす機会が激減し、学校も主要五教科が中心だ。本書では、スポーツ科学の第一人者と、数々のトップアスリートを取材してきたジャーナリストが、学力と運動能力の関係を明らかにし、子どもの能力を最大限に引き出す新しい子育て法を提案。
(他の紹介)目次 第1章 スポーツのできる子どもは勉強もできる
第2章 スポーツは人間の全能力を開花させる
第3章 脳体一致で生きよう
第4章 東大からプロ野球選手―松家卓弘
第5章 東大からJリーガー―久木田紳吾
第6章 勝負脳の鍛え方―柳澤久
(他の紹介)著者紹介 深代 千之
 1955年群馬県生まれ。東京大学大学院教育学研究科修了。教育学博士。東京大学大学院総合文化研究科教授。力学・生理学などの観点から身体運動の理解と向上を図るスポーツバイオメカニクスの第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長田 渚左
 東京都生まれ。桐朋学園大学演劇専攻科卒業。ノンフィクション作家。女性スポーツジャーナリストの草分け的存在として現在も旺盛な取材活動を続ける。日本スポーツ学会代表理事。NPO法人スポーツネットワークジャパン理事長。スポーツ総合誌『スポーツゴジラ』編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。