検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人間腸詰 角川文庫 ゆ2-8 改版

著者名 夢野 久作/[著]
著者名ヨミ ユメノ キュウサク
出版者 KADOKAWA
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0812004802一般図書B913.6/ゆめの/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

夢野 久作
2012
376.11 376.11
視覚

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820047310
書誌種別 図書(児童)
著者名 松岡 達英/作
著者名ヨミ マツオカ タツヒデ
出版者 大日本図書
出版年月 1998.2
ページ数 47p
大きさ 31cm
ISBN 4-477-00760-4
分類記号 462.184
タイトル 光る清流四万十川 日本自然探険の旅 5
書名ヨミ ヒカル セイリュウ シマントガワ
内容紹介 日本で一番美しいと言われる四万十川の自然を訪ねた科学絵本のイラストレーターが、その源流のコガネグモから河口近くの海の魚たちまで、流域の生きものたち、昆虫類、魚類、鳥類などを、流れの風景と共に細密な絵で紹介する。
著者紹介 1944年新潟県生まれ。日本、中南米、アフリカなど豊富な取材経験を生かした多くの自然科学絵本を発表。著書に「すばらしい世界の自然」「ジャングル」「連なる山々日本アルプス」ほか。
件名1 生物地理-高知県
件名2 四万十川

(他の紹介)内容紹介 アゲハチョウ、ネコ、イヌワシ、コウモリ、カタツムリ…私たちに見えているのは、“世界のほんの一部”だった!私たちの想像をはるかに超える多様でユニークな、生き物たちの見ている世界を紹介。
(他の紹介)目次 第1章 チョウや鳥には、私たちには見えない色が見えている!―世界はもっとカラフル(世界はカラフル
色って何だろう―虹は七色ではない
紫外線を見る生き物たち
色が苦手な哺乳類
光を使わずにして「見る」生き物
色の見え方は十人十色)
第2章 目の前にあるのに「見えないもの」、目の前にないのに「見えるもの」―「見る」とはどういうことか(ヒトの眼の仕組み
光とは
資格の情報処理
ヒトの見ている世界)
第3章 カタツムリは触覚で、フクロウは音で世界を「見る」―多様な生き物の「見る」(昆虫の「見る」
鳥類の「見る」
様々な生き物の「見る」
生き物の見る世界)
第4章 「眼の誕生」が生物たちの関係を一変させた?!―「見る」の進化(視覚の誕生
陸上生物の視覚の進化
哺乳類の視覚の進化
見る見られるの攻防戦
生き物にとって「見る」の意味)
第5章 「見えない世界」を思い描く、ということ―「世界」は一つではない(生き物が世界を描く意味
ヒトの世界の可能性
多様な世界が共存することの意味)


内容細目

1 人間腸詰   5-41
2 木魂   43-83
3 無系統虎列剌   85-99
4 近眼芸妓と迷宮事件   101-122
5 S岬西洋婦人絞殺事件   123-167
6 髪切虫   169-181
7 悪魔祈禱書   183-204
8 戦場   205-250

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。