検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

地球のトリセツ ビジュアル雑学図鑑 3

著者名 縣 秀彦/監修
著者名ヨミ アガタ ヒデヒコ
出版者 グラフィック社
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216561215一般図書Y235//閉架-TS通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

縣 秀彦
2012
450 450
地球

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110116163
書誌種別 図書(和書)
著者名 縣 秀彦/監修
著者名ヨミ アガタ ヒデヒコ
出版者 グラフィック社
出版年月 2012.2
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-7661-2330-2
分類記号 450
タイトル 地球のトリセツ ビジュアル雑学図鑑 3
書名ヨミ チキュウ ノ トリセツ
内容紹介 地球の内部はどうなっている? 世界中で1年に使える水の量は? 地球のしくみから気候、人の暮らし、生物、エネルギーまで数々のデータを示しつつ、“正しい地球の使い方”を「比較」と「見立て」で考える。
件名1 地球

(他の紹介)内容紹介 地球のしくみ、気候、人の暮らし、生物、エネルギー…“この星のいま”がわかる宇宙船地球号の取扱説明書。「比較」と「見立て」で考える、正しい地球の使い方。
(他の紹介)目次 地球の未来へのヒントを読み解こう!
01 地球のプロフィール(宇宙から地球を眺めてみると
地球の内部はどうなっている? ほか)
02 地球をとりまく大気と気象(大気は星をあたためる
温室効果ガスは二酸化炭素だけじゃない ほか)
03 あなたの暮らしは地球何個ぶん?(人間はどんなところに住んでいるのか
私の居場所はどのくらい? ほか)
04 地球が育む生命のいま(地球上のあらゆる場所に生物は存在している
生物はどれくらい滅んできたのか ほか)
05 未来をにぎる資源とエネルギー(もしも地球に届く太陽エネルギーをすべて使えたら
一番電気を使っているのは誰? ほか)
(他の紹介)著者紹介 縣 秀彦
 自然科学機構国立天文台准教授、科学文化形成ユニット長、天文情報センター・普及室長。1961年長野県生まれ。東京大学附属中高教諭などを経て現職。国立天文台4D2Uプロジェクトに携わる。NHK高校講座講師、ラジオ深夜便レギュラー出演、科学の鉄人実行委員長ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。