検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

いのちをつなぐ海のものがたり

著者名 矢田 勝美/著
著者名ヨミ ヤダ カツミ
出版者 ラトルズ
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011275284一般図書384//開架通常貸出在庫 
2 中央1216503688一般図書Y230//閉架-TS通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
384.36 384.36
漁撈 伊勢湾

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110116241
書誌種別 図書(和書)
著者名 矢田 勝美/著
著者名ヨミ ヤダ カツミ
出版者 ラトルズ
出版年月 2012.2
ページ数 119p
大きさ 20cm
ISBN 4-89977-311-5
分類記号 384.36
タイトル いのちをつなぐ海のものがたり
書名ヨミ イノチ オ ツナグ ウミ ノ モノガタリ
内容紹介 海を相手に働く漁師に注目し、とった生き物に感謝する姿や、自然と付き合う知恵やその仕事を、著者が育った伊勢湾奥部の鈴鹿で働く漁師たちをモデルにしながら紹介。海の恵みが日々どのように海からやってくるのかも綴る。
件名1 漁撈
件名2 伊勢湾

(他の紹介)内容紹介 漁師とは…生きものをあつかう人。風をよみ、月をみて、日々、いのちを懸けて仕事をする海の職人。海の神さまを大事にし、魚を供養し、なにかにつけ縁起をかつぐ、ぶっきらぼうで、とっつきにくいが、心のきれいな男たち。伊勢湾の小さな漁村に生まれた著者がどうしても伝えておきたかった漁師の話。
(他の紹介)目次 祈る人たち(ふなだまさん
海の神さん「しらひげさん」
魚の供養 ほか)
漁師という生き方(寝てもさめても魚のこと
「漁師はあほではできやん」
どうしたらようけ魚がとれるやろ? ほか)
伊勢湾でのくらし(伊勢湾は魚のゆりかご
漁師が山に木を植えにいく
伊勢湾に春を告げる小女子 ほか)
(他の紹介)著者紹介 矢田 勝美
 1968年、三重県鈴鹿市生まれ。イラストレーター。半農半漁の家に育った背景をもとに、食を中心とした作品作り、執筆、表現をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。