検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

武井武雄のこけし

著者名 武井 武雄/作
著者名ヨミ タケイ タケオ
出版者 パイインターナショナル
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216668390一般図書759.9/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武井 武雄 COCHAE
2012
759.9 759.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110116798
書誌種別 図書(和書)
著者名 武井 武雄/作   COCHAE/企画・著
著者名ヨミ タケイ タケオ コチャエ
出版者 パイインターナショナル
出版年月 2012.2
ページ数 207p
大きさ 21cm
ISBN 4-7562-4200-6
分類記号 759.9
タイトル 武井武雄のこけし
書名ヨミ タケイ タケオ ノ コケシ
内容紹介 幻の木版画「愛蔵こけし図譜」全60枚を、美しい色彩で完全収載! 蔵書票、刊本作品、ミニアチュールなど、こけしにまつわるさまざまな作品から、武井武雄の仕事と思想を浮かび上がらせる。
著者紹介 1894〜1983年。長野県生まれ。東京美術学校(現・東京藝術大学)西洋画科卒業。児童書の装丁・挿画・物語を手がけたほか、日本の郷土玩具を蒐集・研究した。
件名1 こけし

(他の紹介)内容紹介 幻の木版画『愛蔵こけし図譜』全60枚を、美しい色彩で完全収載。蔵書票・刊本作品・ミニアチュール…「こけし熱狂時代」と自ら名付けたほど愛した、こけしにまつわるさまざまな作品から、武井武雄の仕事と思想が浮かび上がる。
(他の紹介)目次 こけしのエトセトラ(刊本作品のこと
人生切手
蔵書票
木版画
東京こけし友の会
おもちゃ絵諸國めぐり
本の装丁
その他の作品
ミニアチュール)
刊本作品KOKESHI
愛蔵こけし図譜
附録(小芥子雑感
こけし通信)
(他の紹介)著者紹介 武井 武雄
 1894‐1983。長野県平野村(現・岡谷市)の地主の子として生まれる。東京美術学校(現・東京藝術大学)西洋画科を卒業後、児童向けの絵雑誌の挿絵を描きはじめ、1922年創刊の児童雑誌「コドモノクニ」には企画から参加してタイトル・表紙デザインを担当する。その後多くの児童書の装丁・挿画・物語を手がけている。画業と平行して、“本の宝石”といわれる刊本作品でさまざまな新しい表現を試み、生涯で139冊の本の美術を生み出した。一方、池袋の自宅“蛍の塔”で、日本の郷土玩具を蒐集・研究した。とくにこけし蒐集には力を注ぎ、蒐集家からも高く評価されている。自案の創作玩具「イルフ・トイス」も定期的に発表するなど、児童文化に多大な貢献をした人物である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。