検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

謎のトマ

著者名 モーリス・ブランショ/著
著者名ヨミ モーリス ブランショ
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111369581一般図書953/フ/開架通常貸出在庫 
2 中央1216554970一般図書953/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

モーリス・ブランショ 篠沢 秀夫
2015
S01 S01
小説

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110155662
書誌種別 図書(和書)
著者名 モーリス・ブランショ/著   篠沢 秀夫/訳
著者名ヨミ モーリス ブランショ シノザワ ヒデオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.6
ページ数 273p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-004388-8
分類記号 953.7
タイトル 謎のトマ
書名ヨミ ナゾ ノ トマ
内容紹介 ヌーヴォ・ロマンの先駆となった、モーリス・ブランショのデビュー作を初邦訳。死を抱えて生きるという基本的認識の無限の反復を描く哲学的ミステリー。
著者紹介 1907〜2003年。フランス生まれ。ストラスブール大学卒業。作家。著書に「終わりなき対話」「私の死の瞬間」など。

(他の紹介)内容紹介 人はなぜ小説を読むのか。父から娘への手紙という形をとって、本書ではさまざまな小説の中に人生の“隠れた小径”を探ってゆく。「家族に対するわだかまり」「自分にひそむかたよりの感覚」「人間の金銭欲とは」などの身近な切り口から、世界の代表的な文学を取り上げる。ドストエフスキー『罪と罰』、トルストイ『戦争と平和』から、デュラス、モラヴィア、カルペンティエールまで、作品の大筋と読みどころを紹介。深い人間観・歴史観に裏打ちされた温かい語り口で、作品の豊饒な世界と、文学を読む愉しみを語る。はじめて小説の扉を開く人のための格好の入門書。
(他の紹介)目次 1(トーマス・マン『トニオ・クレーゲル』―自分にひそむかたよりの感覚
カフカ『変身』―家族に対するわだかまり
バルザック『従兄ポンス』―人間の金銭欲のすさまじさ
スタンダール『パルムの僧院』―情熱によって行動する人間のけだかさ ほか)
2(ギュンター・グラス『猫と鼠』―戦争で消えた友への鎮魂歌
フィリップ・ロス『狂信者イーライ』―ユダヤ人自身の反撥と吸引
ソール・ベロウ『犠牲者』―被害妄想の悪夢
アラン・シリトー『屑屋の娘』―庶民のなかの“生”の瞬間 ほか)
(他の紹介)著者紹介 渡辺 京二
 1930年京都生まれ。旧制第五高等学校を経て、法政大学社会学部卒業。評論家。河合文化教育研究所特別研究員。主な著書に『北一輝』(毎日出版文化賞受賞、ちくま学芸文庫)、『逝きし世の面影』(和辻哲郎文化賞受賞、平凡社ライブラリー)、『黒船前夜』(大佛次郎賞受賞、洋泉社)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。