検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

戦後SF事件史 河出ブックス 039 日本的想像力の70年

著者名 長山 靖生/著
著者名ヨミ ナガヤマ ヤスオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111360499一般図書910.264//開架通常貸出在庫 
2 中央1216499341一般図書910.26/ナ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長山 靖生
2012
910.264 910.264
日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後) SF-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110118124
書誌種別 図書(和書)
著者名 長山 靖生/著
著者名ヨミ ナガヤマ ヤスオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2012.2
ページ数 279,5p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-62439-6
分類記号 910.264
タイトル 戦後SF事件史 河出ブックス 039 日本的想像力の70年
書名ヨミ センゴ エスエフ ジケンシ
副書名 日本的想像力の70年
副書名ヨミ ニホンテキ ソウゾウリョク ノ ナナジュウネン
内容紹介 SF小説、マンガ、アニメ、幻想文学、現代美術、アングラ演劇…。戦後の様々な「想像力」運動の横のつながりや、その周辺で起きた事件、作り手と読み手が織りなす人間ドラマを描きながら、現代日本の可能性を問う。
著者紹介 1962年茨城県生まれ。評論家。歯学博士。「日本SF精神史」で日本SF大賞・星雲賞、「偽史冒険世界」で大衆文学研究賞受賞。他の著書に「天皇はなぜ滅びないのか」など。
件名1 日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後)
件名2 SF-歴史

(他の紹介)内容紹介 SF小説、マンガ、アニメ、特撮、異端・幻想文学、現代美術、アングラ演劇…ファンダムの発展、専門誌・同人誌の盛衰、作家と編集者の戦い、しばしばファンを巻き込んだ論争と騒乱とお祭り―そこにはSF的想像力/創造力を駆使しながら、同時代の諸ジャンルが互いに響きあうエネルギーの磁場があった!敗戦から3.11後まで、戦後の様々な「想像力」運動の横のつながりやその周辺で起きた事件、作り手と読み手が織りなす人間ドラマをいきいきと描きながら、現代日本の可能性を問う。
(他の紹介)目次 序章 SF・幻想・アニメのリアル―戦後から災後まで
第1章 戦後的想像力の始動
第2章 空想科学からSFへ
第3章 戦う想像の現場―騒乱と創造と裁判沙汰
第4章 論争とお祭りの日々
第5章 進歩と未来とオカルティズム―多様化する創造的想像力
第6章 幻の八〇年紛争からオタク革命へ
第7章 「幻想文学」とその時代
第8章 反復と変容―本当の二十一世紀へ
(他の紹介)著者紹介 長山 靖生
 1962年、茨城県生まれ。評論家。歯学博士。歯科医の傍ら、近代日本の文化史・思想史から、文芸評論や現代社会論まで、幅広く執筆活動を行っている。著書に、『日本SF精神史』(日本SF大賞・星雲賞、河出ブックス)、『偽史冒険世界』(大衆文学研究賞、ちくま文庫)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。