検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

資産価値の高い家づくり22の知識

著者名 川瀬 太志/著
著者名ヨミ カワセ フトシ
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216496941一般図書365.3/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
365.3 365.3
住宅問題 住宅建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110118167
書誌種別 図書(和書)
著者名 川瀬 太志/著   柿内 和徳/著
著者名ヨミ カワセ フトシ カキウチ カズノリ
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2012.2
ページ数 170p
大きさ 19cm
ISBN 4-344-99825-4
分類記号 365.3
タイトル 資産価値の高い家づくり22の知識
書名ヨミ シサン カチ ノ タカイ イエズクリ ニジュウニ ノ チシキ
内容紹介 日本の家はなぜ30年で資産価値が0になるのか? 家の資産価値を高めるというテーマに絞って、そのためのヒントをまとめた書。家づくりのムダや、家の性能、30年たっても資産価値の高い家の建て方などについて解説する。
件名1 住宅問題
件名2 住宅建築

(他の紹介)目次 1 家の資産価値と家づくりのムダを知る(“30年で建て替える”日本の常識を捨てる
性能とコストのバランスが家を資産に変える ほか)
2 価値を高めるキーポイント“性能”について理解する(家の性能は長く住むことを前提に考える
省エネは日本より欧米の基準を見据える ほか)
3 30年たっても資産価値の高い家の建て方(まずは価値の高い家のつくりを理解する
特定期間しか役に立たない間取りはNG ほか)
巻末付録 資産価値の高い家を手に入れるプラス7つのお金の知識(総コストは「建築費」「維持費」「ローン」の三本柱で考える
安い不整形地を選んでも家の価値は下がらない ほか)
(他の紹介)著者紹介 川瀬 太志
 1967年生まれ。慶應義塾大学商学部卒業後、大和銀行(現りそな銀行)入行。コーポレートファイナンス業務(審査業務、渉外業務)を中心に従事。2000年大手経営コンサルティング会社入社。マンション系関連FC本部長として100社余りの業態転換に尽力。2005年ハイアス・アンド・カンパニー株式会社設立に参画、取締役就任。住宅不動産会社の教育指導にあたる。一般消費者が住宅購入に失敗しないよう「セカンドオピニオン」活動を精力的に行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柿内 和徳
 1969年生まれ。東京大学大学院修了後、大手経営コンサルティング会社入社。大手ハウスメーカーの営業生産性向上や地域工務店の経営改善に従事。2005年ハイアス・アンド・カンパニー株式会社設立に参画、取締役就任。住宅・建設会社に提供する新規事業の営業責任者として地域工務店の業態転換推進に尽力。「環境」「省エネ」に配慮した新住宅事業及び新サービスの全国展開を進め、一般消費者の住宅資産価値を維持する活動を精力的に行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。