検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新編東京圏の社会地図 1975-90

著者名 倉沢 進/編
著者名ヨミ クラサワ ススム
出版者 東京大学出版会
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215497619一般図書361.9/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

NHK取材班
2012
991.1 991.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410019516
書誌種別 図書(和書)
著者名 倉沢 進/編   浅川 達人/編
著者名ヨミ クラサワ ススム アサカワ タツト
出版者 東京大学出版会
出版年月 2004.3
ページ数 324p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-050156-9
分類記号 361.913
タイトル 新編東京圏の社会地図 1975-90
書名ヨミ シンペン トウキョウケン ノ シャカイ チズ
副書名 1975-90
内容紹介 東京圏のバブル期をはさむ社会変動を、詳細な社会地図に表現。多数の地図と懇切な解説によって、1975年から1990年にいたる東京圏の変化を明瞭に把握する。
著者紹介 放送大学教養学部教授。東京都立大学名誉教授。
件名1 社会指標
件名2 関東地方

(他の紹介)内容紹介 なぜホメロスの叙事詩が世界文学の頂点なのか!トロイア戦争の戦場とその帰路を歌った作品。その誕生の歴史的背景と全巻を平易に読み解くガイドブック。
(他の紹介)目次 なぜホメロスの叙事詩が世界文学の頂点なのか
第1部 トロイア戦争とホメロス叙事詩の誕生(トロイア戦争
ミュケナイ文明と暗黒時代
ホメロス叙事詩の誕生)
第2部 二大叙事詩『イリアス』と『オデュッセイア』を読む(『イリアス』
『オデュッセイア』)
(他の紹介)著者紹介 安達 正
 1928年、山形県寒河江市生まれ。早稲田大学教育学部英語英文科卒業。専攻、英文学。経歴、高校教師、田中千代学園短大、拓殖大学、武蔵工大、日本大学商学部に勤務のあと、著作活動を始め、ホメロスを研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。